学校日記

6年保健「生活習慣病の予防」

公開日
2015/07/06
更新日
2015/07/06

6年生

がん、心臓病、脳の血管の病気など、生活の仕方(生活習慣)が悪いと体の抵抗力が落ちたり、それが基で病気になることがあります。今日の授業では、食生活の偏り、糖分や塩分の取り過ぎ、不規則な生活や運動不足などの習慣が病気(生活習慣病)に繋がることが多いことを勉強しました。栄養素や酸素を全身に運ぶ血液の流れを「さらさら血」と「どろどろ血」の流れ方を模型で見たり、自分の日頃の食生活などを振り返ったりしながら学習を進めました。