芸術鑑賞会 広島交響楽団演奏会!
- 公開日
- 2015/10/09
- 更新日
- 2015/10/09
お知らせ
10月9日、常滑西小学校に広島交響楽団の皆様をお招きし、芸術鑑賞会を行いました。
これは、文化庁の「芸術文化による子どもの育成事業−巡回公演事業−」として、優れた舞台芸術を鑑賞し、発想力やコミュニケーション能力の育成を図り、将来の芸術家の育成や芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的とした事業です。
広島交響楽団は、音楽で平和のメッセージを発信するための海外公演や定期演奏会をはじめ、国際交流奨励賞など数々の賞を受賞されている日本を代表するオーケストラです。
最初は、ロッシーニ「ウィリアムテル序曲」です。生の素晴らしい演奏に子どもたちはあっという間に引き込まれました。楽器紹介に続き、次はマスカーニ「カヴァレリアススティカーナ間奏曲」。指揮者の吉田行地さんは、曲の特徴から音楽の諸要素について分かりやすく説明してくださいました。3曲目のビゼー「ファランドール」では、学級代表の児童がオーケストラのメンバーの中に入り、鑑賞させていただきました。