学校日記

5年生「米を食べるよさを見直そう」〜食育 バランスのよい食事を〜

公開日
2015/11/30
更新日
2015/11/30

5年生

 本校の学校栄養職員(杉江栄養士)による食育の授業を行いました。今日のテーマは「米のよさ」。はじめに50年前と現在の日本人の食料消費割合のグラフを見て、どんな食料をたくさん食べているか比べました。50年前は米が全消費量の約50%であったのに対し、現在は米が20%少し、その分、肉やタマゴ、油が占める割合が50年前の3倍以上になっていることを確めました。それによる健康への影響が心配されることや米の栄養分から米のよさ、バランスのよい食生活の大切さであることを勉強しました。
 今週の木曜日(12/3)は、「バランスのよい食生活」をテーマに、校医の先生にもお越しいただき「学校保健委員会」を行います。保健委員会児童の発表やPTAと本校職員で劇なども行い「バランスのい食生活」の大切さについて全校で考えていきます。午後13:30からの予定です。保護者の皆様にもぜひお越しいただければと思っております。