3年生理科「電気の通り道」〜電気を通すものをみつけよう!〜
- 公開日
- 2017/01/25
- 更新日
- 2017/01/25
3年生
3年生は初めて「電気」について勉強しています。乾電池と導線をつなぎ回路をつくり、豆電球が灯る模型を作ってきました。そこで「鉄は?」「アルミは?」「えん筆の芯は?」「プラスチックは?」など、「電気の通るもの、通らないもの」を探すことにしました。まずは教室にある身近なものから。ハサミの先、下敷き、画鋲、マグネット、クリップ、机や椅子、自分の指など、子どもたちは、自分が作った回路を使って調べノートに記録しました。みんなで発表し「電気を通すもの・通さないもの」をまとめていきます。