-
災害救助犬育成募金
- 公開日
- 2011/11/21
- 更新日
- 2011/11/21
お知らせ
学習発表会に行った「災害救助犬育成募金」は16,262円集まりました。募金は、災害救助犬ネットワークに送らせていただきました。ご協力ありがとうございました。
-
マッチとアルコールランプ
- 公開日
- 2011/11/21
- 更新日
- 2011/11/21
4年生
4年生の理科では、「もののあたたまり方」というところを勉強しています。実験では火を使います。そのため、この時間ではマッチの擦り方とアルコールランプの使い方を勉強しました。マッチをするときのポイントを押さえ、クラス全員がマッチを擦ることができました。また、アルコールランプも上手にふたで火を消すことができました。
-
学習発表会 1年生
- 公開日
- 2011/11/18
- 更新日
- 2011/11/18
1年生
1年生は、国語で学習した「くじらぐも」のお話を音楽劇で発表しました。
くじらぐもと一緒に仮面ライダーに変身したり、アフリカやインドへ行ったりと、劇の中で大冒険をすることができました。
発表を終えて、子どもたちが書いた作文を紹介します。
「わたしは、あまりこえが出ませんでした。
でも、くじらぐもさんがいたからがんばれたよ。
学校が見えてきたとき、うれしかったけどすこしさみしかったよ。
やさしいくじらぐもさんと、はなれたくなかったからだよ。」
胸がドキドキするぐらいに緊張しましたが、初めての学習発表会はとてもいい思い出になったようです。 -
学習発表会 2年生
- 公開日
- 2011/11/18
- 更新日
- 2011/11/18
2年生
学習発表会2年生は「九九の森の音楽会」を発表しました。
2年生の算数で学習するかけ算九九をしっかり覚えて大きな声で発表しました。
観客の方からの温かい拍手で子ども達はとてもやりきった表情で学習発表会を終えることができました。 -
学習発表会 3年生
- 公開日
- 2011/11/18
- 更新日
- 2011/11/18
3年生
3年生は「ちょうちょの子もり歌」という劇を発表しました。理科で勉強した昆虫の成長を劇にし、2学期までに勉強したマット、歌、リコーダーを発表しました。本番は保護者の方が多数見に来てくださったので、とても緊張した様子でしたが、一人一人がセリフをしっかり言えましたし、歌やリコーダーも元気よく発表することができました。常西小3年生のよさがたくさん見られた20分間だったと思います。歌のときには、手拍子もしてくださり、ありがとうございました。子どもたちは、一生懸命やることの大切さや楽しさを感じられたのではないかと思います。子どもたちにとって、とてもよい思い出になりました。
-
学習発表会 4年生
- 公開日
- 2011/11/18
- 更新日
- 2011/11/18
4年生
4年生は、総合的な学習の時間で学んだことをクイズにして発表しました。
歌から始まった発表。緊張していたリハーサルときよりも大きな声で歌えました。早口になることもなく、一言一言台詞もはっきりと言うことができました。会場のみんなが盛り上げてくれ、始めにあった不安や緊張も徐々に取り除かれていった様子でした。最後の歌は気持ちよく歌えたのではないかと思います。会場のみんなを楽しませることができました。 -
学習発表会 5年生
- 公開日
- 2011/11/18
- 更新日
- 2011/11/18
5年生
5年生の発表は「常西ファイブ スマイル メモリー」です。
夏休みの美浜スクールの思い出をランキング形式で発表しました。美浜スクールメモリーベスト1はキャンプファイヤー。スタンツやフォークダンス、そしてファイヤーダンスも再現しました。子どもたちは会場からの温かい拍手にとても喜んでいました。「語り合おう」の合唱もみんなの力で力強い歌声で歌うことができました。本当によくがんばりました。
-
学習発表会 6年生
- 公開日
- 2011/11/18
- 更新日
- 2011/11/18
6年生
6年生は、国語で学習した宮沢賢治の「やまなし」を劇にして発表しました。最初の頃は、独特な世界観をどう表現すればよいか分からなかった子も、練習を重ねていくうちに上手にせりふを言ったり動作をつけたりできるようになりました。
そして迎えた当日。みんなが「最後の学習発表会を成功させよう」という気持ちをもって演技しているのがひしひしと伝わってきました。歌も見ていた人の心にしっかりと届いたと思います。いい思い出がまた一つ増えました。 -
新しい遊具第2,3弾 完成!!
- 公開日
- 2011/11/16
- 更新日
- 2011/11/16
お知らせ
新しい遊具がすべて完成しました。運動場の東側と中庭です。
昭和35年4月から48年3月まで本校の校長を勤められた、故・鈴木善之助先生の遺志によりご寄付をいただいた遊具の第2,3弾です。
今後、児童会によってそれぞれの遊具に名前が付けられます。みんなで大切に使わせていただきます!!
-
児童会あいさつ運動
- 公開日
- 2011/11/16
- 更新日
- 2011/11/16
お知らせ
あいさつキャンペーンの中、児童会役員と高学年の学級委員、委員長で登校時間にあいさつ運動を行っています。児童会役員は変装し、「トコすけ」も登場して常西っ子に元気なあいさつを広めています。