学校日記

  • 11.29 4・5・6年生 キャリア教育

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/29

    お知らせ

    1・2時間目に、愛知県のキャリアスクールプロジェクトによる講演会を行いました。
    ホスピタルクラウンとして世界中で活躍されている方をお招きして、パフォーマンスを見たり、話を聞いたりしました。
    ぜひ「夢」をもってほしいというお話とともに、その夢を叶えるためには「友達を大切にすること」「今日を大切に全力で生きること」「期待されたら、その期待に応えること」「勇気を出して挑戦すること」などが大切だというお話も伺いました。
    きっと多くの言葉が、子どもたちの心に残ったことと思います。

  • 11.27 2年1組 生活

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    2年生

    今週は2年生が、毎日1クラスずつ「鬼まんじゅう」作りを行います。
    今回は、コミュニティ・スクールの「常西っ子応援隊」の皆さんにご協力をいただいての活動となります。
    「応援隊の皆様、ありがとうございます!」

  • 11.27 1年1組 学級活動

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    1年生

    1年1組でも、話し合いをしていました。
    発言している子の話を、真剣に聞いています。

  • 11.27 2年3組 学級活動

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    2年生

    2年3組では、グループで話し合いをしているところでした。
    真剣に話し合っています。

  • 11.27 2年2組 学級活動

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    2年生

    3時間目に何クラスかが、いじめをなくすためにクラスで話し合っていました。
    2年2組の教室では、一生懸命発言している子どもの姿が見られました。

  • 11.27 人権講話

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    校長室より

     今日は「人権」ということについてお話ししたいと思います。来週の月曜日12月4日から10日までは人権週間です。来週の月曜日には「常西っ子人権集会」が予定されていて、各クラスでも、集会に向けて話し合いをしたり、道徳の授業で人権やいじめなどについて考えたりしていると思います。
     まず、「人権」というのは何でしょうか? 「人権」とは、「みんなが安心して生きていくために大切なもの」です。「人権を守る」というのは「それを守る」ということで、つまり「みんなが安心して生活できるようにする」ということです。
     では、「安心して生活できない」のはどんなときでしょうか? それは、けんかが起こったり、いじめがあったりして、「体や心が傷つけられるとき」です。
     皆さんの周りで、「人を叩いたり、蹴ったりする」「人の物を隠すなどのいたずらをする」ということはありませんか? 「ばか」「うざい」「きもい」などの言葉や、その人が嫌がることや「あだ名」など言っていませんか? 言われた人は、とても嫌な、悲しい気持ちになります。さらに、もっと嫌な、悲しい言葉の一つに「死ね」という言葉があります。逆に、何も言われなくて、相手にされない、無視されるのも悲しいですね。もちろん「いじめ」は、絶対にいけません。今、言ったようなことがあると、みんな安心して生活できません。
     では、どうしたら「みんなが毎日安心して生活」できるでしょうか。
     ここで、歌を一曲聴いてください。
       = まあるい いのち =
     「まあるい いのち」という歌でした。歌の中に「みんな同じ生きているから 一人にひとつずつ大切な命」という言葉がありました。
     皆さんには、一つずつ「命」があります。それは全ての人が「同じ」です。みんな「大切な命」をもっています。「誰かの命が重くて、誰かが軽い」「誰かが上で、誰かが下」ということはありません。そして、「命は一人に一つ」しかありません。「大切な命」をもっている同じ人として、お互いを大切にしてください。
     今日は「人権を守る」ということについて話をしました。
     「人権を守る」というのは「自分の体や心、他の人の体や心を、傷つけない」で大切にするということです。
     常西っ子の皆さん、そして皆さんだけでなく、家族や周りの人、そして世界中の人が「安心して、笑顔で生きていけるよう」、自分も含めたすべての人を大切にしていってください。
     先程聞いた「まあるい いのち」の歌詞は、担任の先生に渡します。後で教室に貼ってもらいますので、皆さん見て、また考えてみてください。
     最後に、常西っ子の皆さん、「じぶんも みんなも にっこり」になれるよう、がんばりましょう。

  • 11.27 月曜朝会

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    お知らせ

    夏休みにがんばって作った創意工夫展の作品の表彰を行い、石田退三科学賞を受賞した代表2名に賞状を渡しました。
    入賞作品は常滑市のホームページからご覧いただけます。
    皆さん、来年もチャレンジしてくださいね。

    間もなく12月「縄跳び月間」になるため、体育委員会の子どもたちから縄跳びの取り組みについて連絡がありました。

  • 11.22 5年1組 読書感想画

    公開日
    2023/11/22
    更新日
    2023/11/22

    5年生

    国語の教材の「カレーライス」というお話の感想画を描いています。
    みんな集中しています。

  • 11.22 3年3組 体育

    公開日
    2023/11/22
    更新日
    2023/11/22

    3年生

    マットや跳び箱、その他の障害物にチャレンジし、最後に白玉をループに投げ入れます。
    上手にできたかな?

  • 11.22 2年1組 学級活動

    公開日
    2023/11/22
    更新日
    2023/11/22

    2年生

    現在、学級毎に「いじめをなくすための行動宣言」について話し合っています。
    今日の5時間目は、2年1組が話し合いをしていました。