学校日記

  • 改修工事12月27日の様子その5

    公開日
    2013/12/27
    更新日
    2013/12/27

    お知らせ

    本館屋上には、全体にフェンスが設置されました。
    万が一、大規模地震が発生したとき、本校では状況によって、
    1.4階に避難する。
    2.屋上に避難する。
    3.高台にある常滑東小学校に避難する。となっています。
    また、地域の方々にも本校に避難していただけることを考え、今回の工事でフェンスを取り付けていただけました。
    本校の体育館の放送設備は古く、最近では放送機器のトラブルが続出していましたが、本日、体育館の放送設備が新しく設置されました。最新のデジタルだそうです。これで式や行事でも安心です。

  • 改修工事12月27日の様子その4

    公開日
    2013/12/27
    更新日
    2013/12/27

    お知らせ

    古かった配膳室もきれいになります。天井、壁、床とも塗装されます。
    3学期から気持ちよく配膳室が利用できますね。

  • 改修工事12月27日の様子その3

    公開日
    2013/12/27
    更新日
    2013/12/27

    お知らせ

    上水道の配管工事も進んでいます。奥条の受水槽から各館、各階に配管されていきます。

  • 改修工事12月27日の様子その2

    公開日
    2013/12/27
    更新日
    2013/12/27

    お知らせ

    北館のトイレは、配管作業が終わりました。また、本館の東側トイレもこれまでのものが解体されました。
    2月初旬に新しいトイレが使える予定です。上靴のまま入る乾式トイレで、大便器はすべて洋式です。各トイレとも、女子は4つのブース、男子は4つの小便器と2つの大便器です。

  • 改修工事12月27日の様子その1

    公開日
    2013/12/27
    更新日
    2013/12/27

    お知らせ

    改修工事は急ピッチで行われています。
    本館のすべての教室に、扇風機が各3台ずつ設置されました。夏はもちろん、冬の暖房も教室中に行き渡りますね。
    職員室前から体育館に入る扉は、校長先生と山本校務主任がきれいに塗装してくれました。
    冬休み中に、本館の階段がきれいになります。3学期をお楽しみに!!

  • PTA餅つきの最後は大じゃんけん大会!

    公開日
    2013/12/25
    更新日
    2013/12/25

    お知らせ

    PTA餅つきは、3つの臼で各4回、合計12臼もつきました。
    きなこ、あんこ、しょうゆのり、大根おろしで、お腹いっぱいいただきました。
    最後は、PTA会長杯大じゃんけん大会です。最初はペアでじゃんけん、決勝は会長さんとじゃんけんです。見事優勝した男子は、会長さんよりクリスマスケーキをゲットしました。
    準備から最後の後片付けまで、PTAの皆さん、ありがとうございました。

  • PTA餅つきで年越しだ!

    公開日
    2013/12/25
    更新日
    2013/12/25

    お知らせ

    12月25日、PTAの皆さんによる、餅つきが行われました。
    100人を超す子どもたちが集まり、交代でにぎやかに餅をつきました。
    今回、次の皆様の多大なるご協力をいただいています。
    平八堂さん(餅を蒸していただきました)
    万覚寺さん(臼や杵などを貸していただきました)
    山方字さん(臼や杵などを貸していただきました)
    あいち知多農協さん(もち米を10キロいただきました)
    お手伝いのPTAのお父さんやお母さん(年末の忙しい中、本当にありがとうございます)
    PTA会長さん、すてきな企画をありがとうございました。

  • 2学期が終わりました

    公開日
    2013/12/25
    更新日
    2013/12/25

    お知らせ

    長かった2学期も今日で終わりました。終業式では校長先生のあいさつの後、各学年代表の子たちが作文発表を行いました。2学期にがんばったこと、できるようになったこと、3学期に向けての決意などを全校のみんなの前で堂々と発表しました。明日から、いよいよ冬休みが始まります。健康に気をつけ、楽しい冬休みを送ってください。

  • 食に関する授業

    公開日
    2013/12/25
    更新日
    2013/12/25

    5年生

    12月17日(火)に学校栄養職員の杉江先生から、食に関する授業をしていただきました。日本の米の消費量や食生活の変化を勉強しながら、米の良さについて学びました。授業が終わった後、「米について、もっと知りたい!」「一粒一粒大切にして米を食べていきたい!」という子どもがたくさんいました。

  • みんなで仲よくクリスマス遊び

    公開日
    2013/12/19
    更新日
    2013/12/19

    お知らせ

    12月19日(木)今朝のハッピーモーニングは常西っ子グループのみんなで、クリスマス遊びをしました。教室の中でなんでもバスケットや体育館でドッジボールをしました。6年生のリーダーの指示で、みんな楽しく活動をすることができました。