-
「ウサギのお世話」〜飼育委員会〜
- 公開日
- 2016/12/28
- 更新日
- 2016/12/28
お知らせ
なかよしランドにいる3羽にウサギ。今日も飼育委員会の児童が、糞の後始末、餌・水の補給などのお世話をしてくれました。ウサギ、生き物が好きで、ウサギに優しく話しかけながら優しく接してくれます。外で遊ばせると、盛んに穴掘りをしたり走り回ったりと元気いっぱいの3羽です。ウサギも喜んでいました。飼育委員会の5・6年生いつもお世話してくれてありがとう。
-
1年生「冬休みも元気に過ごそうね」〜笑顔いっぱい さようなら!〜
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
1年生
2学期を終え、1年生もたくさんのことができるようになってきました。学年・学級での活動でも、トラブルのようなことも本当に少なくなり、お互いのことを分かり合い、みんなで仲よく活動する姿がいっぱい見られます。子どもたちの成長ぶり、明るく頑張る子どもたちを学年学級として嬉しく思っています。
保護者の皆様には、2学期も多くの面で、ご理解・ご支援をいただきました。良き年末年始、良き冬休みを過ごされますことを祈っております。今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。 -
「通知表」〜子どもたちの励みとなるように声かけを〜
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
お知らせ
子どもたちが一番気になることは「通知表はどうかなあ?」。それぞれの学級で担任から直接コメントを伝えながらもらいました。通知表を手にして「ほっとした」「よかったあ」と嬉しそうに見せてくれる子どもたちも。
通知表の他にも、「さわやか賞」「皆勤賞」「多読賞」など、学年・学級によるいろいろな「がんばり賞」も渡され、嬉しそうに受け取っていました。
子どもたちの頑張りを認め、「これからも、もっと頑張ろう!」という気持ちが高まっていくよう、お家の方からも声をかけ励ましていただければと思います。
-
2学期最後の大そうじ〜汚れているところを見付けながら〜
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
お知らせ
2時間目は大そうじ。毎日のそうじであまりやれてない場所、汚れが目立っている所など見付けて取り組みました。時間はいつもの倍の30分。細かい所にも気付きながら時間いっぱいを使って取り組めました。
-
2学期終業式「2学期を振り返って」〜できるようになったこと、うれしかったこと、3学期は・・〜
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
お知らせ
各学年の代表7名が発表をしてくれました。勉強や運動でできるようになったこと、行事などでみんなで頑張ったこと、友達への感謝やあいさつをすることの喜び、などについて、とても上手にしかも堂々と発表することができました。特に、自分だけの頑張りだけでなく、周りの友達と力を合わせること、助け合うことの大切さや感謝の気持ちを話題にする児童が複数いてうれしく思いました。全校の子どもたちから大きな拍手をもらいました。
-
2学期 終業式
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
お知らせ
行事のたくさんあった2学期も終わります。運動会・学習発表会でみんなの頑張る姿が、とてもすばらしくうれしかったと校長先生からお話がありました。各学年代表の「2学期を振り返って」では、出来ることが増えてうれしい。友達が励ましてくれて一緒にできた。と発表がありました。「常滑市創意工夫展」「明るい選挙啓発ポスター」「未来に残そう青い海」「細川杯争奮稽古納め大会」の表彰がありました。
-
6年3組「情報を伝え合って・・」〜情報から場所を特定し当てはめる〜
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
6年生
雑居ビルに20のテナントがあります。その場所・位置を示す24枚の情報カードの情報をグループ内で伝え合い相談し合って、そのテナントがビル内のどの場所・位置にあるかを特定していきます。情報カードには「石川内科は最上階にない」「小松出版は4階にある」「FM綾瀬はビルの一番西側」「高島不動産は階段の隣」「医院は6つある」などが簡単に書かれています。
「正確に伝える」「少ない情報から特定する」ということは、中々難しいこと。子どもたちはゲーム感覚で、わずかな情報を互いに関連づけながら、20のテナントの場所・位置を当てはめていました。「伝え合い学習」は、本校が大切にしている学習活動です。正確に伝えること、うまく整理することの難しさを感じながらも、自分の考えを盛んに伝え合っていました
-
1年生 「冬至」〜今日は給食は 「かぼちゃ」〜
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
1年生
2学期最後の給食。冬至に合わせ、給食では「かぼちゃと小豆のいとこ煮」がでました。冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めると言われています。「かぼちゃ」は南瓜(なんきん)、他にも、「にんじん」「だいこん」「ぎんなん」などたくさんの「ん」がつく食べ物があります。「運盛り」と言われ昔から縁起をかついでいました。
また、今日は最後の給食で、子どもたちの楽しみなセレクトでのデザート付き。「雪うさぎまんじゅう」「米粉のカップケーキ」、みんな嬉しそうにおいしくいただきました。
-
2年生「学年ドッジボール大会」
- 公開日
- 2016/12/20
- 更新日
- 2016/12/20
2年生
2学期もあとわずか。「学年みんなで楽しもう」と話し合い、「学年ドッジボール大会」を行いました。男女別の対抗戦。クラスを応援する声が体育館にいっぱいに響き渡っていました。結果は、男子が1位2組、2位1組、3位3組、4位4組。女子は、1位1組、2位2組、3位3組、4位4組。みんなで約束を守って、みんなで楽しむことができた大会になりました。
-
4年 体育「ポートボール」〜男女混合でゲーム〜
- 公開日
- 2016/12/20
- 更新日
- 2016/12/20
お知らせ
12月20日(火)4年生体育でポートボールをしました。攻めと守りがめまぐるしく交替し、ボールをパスしたり、ドリブルをしたりしながらゴールを目指しました。「こっちにパス出して!」「前に走って」と味方の子に声をかけ、寒空の下で元気いっぱいコートを駆け回りました。