-
PTA評議員の皆様、お疲れ様でした!!
- 公開日
- 2014/02/28
- 更新日
- 2014/02/28
お知らせ
今日28日は、本年度最後のPTA評議員会でした。1年間の活動のまとめと反省を中心に行った後、現在改修工事中の北館2階教室の物品移動を行っていただきました。ホコリまみれになりながらの作業でしたが、1時間程度で2階8教室にこれまで置いてあった机や棚、大テーブルなどを移動させることができ、大助かりです。
評議員のみなさん、1年間お疲れ様でした。また、今日の献身的なボランティア作業、ありがとうございました。 -
6年生を送る会に向けて
- 公開日
- 2014/02/27
- 更新日
- 2014/02/27
3年生
6年生を送る会の練習を始めました。この時間は、6年生に伝えたい言葉をみんなで考えました。「ハッピーモーニングで並び方がわからないときに優しく教えてくれてありがとう」「課外クラブで活躍している姿がかっこよかった」「毎朝一緒に登校してくれてありがとう」など、6年生のかっこいいところや感謝の言葉がたくさん出ました。気持ちよく送ってあげたいという3年生の思いを上手に表現できるといいです。
-
先生たちも勉強してます!!
- 公開日
- 2014/02/26
- 更新日
- 2014/02/26
お知らせ
今日は、本校の図書室に常滑市内小中学校の先生方が集まり、市教育委員会主催「教師力アップセミナー」が開催されました。講師は通級指導のスペシャリスト、本校の大橋教諭です。通級による指導の概略、具体的な指導内容、担任との連携など、熱心に勉強することができました。
-
おもちゃが動いたよ
- 公開日
- 2014/02/26
- 更新日
- 2014/02/26
2年生
生活科で動くおもちゃを作っています。ゴムや風の力を使って動いたり飛んだり回ったりします。作った後に動かないと、グループで知恵を出し合いおもちゃを改良したり、もう一度説明書を読み直したりして、何とか自分たちで作ろうとしています。作ったおもちゃが動いたときの子どもたちの笑顔は最高です。
-
たこが あがったよ
- 公開日
- 2014/02/25
- 更新日
- 2014/02/25
1年生
生活科「ふゆとあそぼう」の単元で行いました。
ぐにゃぐにゃだこを自分でつくり
今日、あげました。
風が強くなり、どんどん高くあがっていきました。
子どもたちは自分も空を飛んでいるような気持ちになりよろこんでいました。 -
常中の先輩と語る会
- 公開日
- 2014/02/24
- 更新日
- 2014/02/24
6年生
常滑中学校の生徒6名を招いて交流会を行いました。会の中で常中の先輩の話を聞いたり、質問をしたりして過ごしました。
中学生の話では、中学校の勉強のことや部活動のことを話してもらいました。また「中学校に行くのを楽しみにしてください」と言われ6年生も進学が楽しみになりました。 -
あこやづくり
- 公開日
- 2014/02/21
- 更新日
- 2014/02/21
1年生
シャン・ドゥ・ピエールの石田さんを講師にお招きして、1年生恒例のあこや(おこしもの)づくりを行いました。あこやを初めて作った子もおり、「粘土みたいでおもしろい。」「粉をぱらぱらしたり、ぺたんぺたんとやっておもしろい。」と大喜びでした。できたあこやは,これまでお世話になった6年生にもプレゼントしました。たくさんの保護者の方にお手伝いいただき、ありがとうございました。
-
平成26年度前期児童会会長選出選挙
- 公開日
- 2014/02/21
- 更新日
- 2014/02/21
お知らせ
常滑西小学校は、来年度常滑東小学校から約300名の児童と新入生を迎え、スタートします。平成26年度の前期児童会役員については、東小の児童が来てから4月に選挙を行いますが、入学式で児童会として新入生を迎えるためには会長が決まっていないといけません。そこで今回の選挙では会長のみを選出することになりました。
2月20日(木)に立会演説会と投票を行いました。立候補者は、4月から生まれ変わる常滑西小学校のリーダーになろうと、力強い演説をすることができました。 -
教育委員会表彰おめでとう!
- 公開日
- 2014/02/21
- 更新日
- 2014/02/21
お知らせ
2月20日(木)福祉会館で『平成25年度常滑市教育委員会表彰』が行われました。本校からは「エコとわざ」コンクール環境大臣賞の小川陽菜乃さん(1年)と全日本チアリーディング&ダンス選手権(Pom部門Tiny-Large編成)1位の鈴木日渚さん(3年)が表彰を受けました。輝かしい成績をおさめた2人に大きな拍手を送りたいですね。
-
常西っ子時間 2年生への発表
- 公開日
- 2014/02/21
- 更新日
- 2014/02/21
3年生
2年生は、来年から始まる常西っ子時間(総合的な学習の時間)という勉強についてよく知りません。どういう活動をしているのか知ってもらい、3年生で勉強するのを楽しみにしてもらうために2年生に向けて発表しました。楽しんで発表を聞いてくれるためにはどうしたらよいだろうか、調べてきたことをしっかりと伝えるにはどんな工夫をしたらよいだろうかなど、班ごとにいろいろ考えながら発表の内容を作っていきました。
班ごとにブースを設け、3分30秒で発表をしました。昔の歌を調べてきた班は、みんなで歌を歌いました。学校給食班は、プレゼントに野菜の形に折ったおりがみを渡しました。昔の遊び班は、2年生と通りゃんせを実際に遊んでみました。写真を使ったわかりやすい説明や楽しいクイズなど、どの班も上手に発表することができました。2年生を次の班に案内してあげたり、プレゼントをゆっくり選ばせてあげたりなど、お兄さんお姉さんの優しさに2年生もうれしそうでした。