学校日記

  • 2.28 5年生 卒業式会場作り

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    5年生

    5年生の子どもたちが、卒業式のためにきれいにいすを並べてくれました。

    作業中の様子が撮影できませんでしたが、協力して、丁寧に並べたことが感じられます。さすがです。

    「5年生の皆さん、ありがとう。いい卒業式にしましょうね。これからもよろしくお願いします!」 

  • 2.27 5年3組 家庭科

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    5年生

    裁縫の学習です。アイロンやミシンを駆使して、作品を作っています。

    みんな、とても意欲的です。

  • 2.27 4年2組 図工

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    4年生

    出来上がった版画の作品の鑑賞です。作品について聞いたり、説明をしたりしている子もいます。

  • 2.27 1年1組 図工

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    1年生

    「うつした かたちから そうぞうしよう」というめあてで作品作りです。

    壁や床、教室や校内にあるものに紙をあてて、クレヨンでこすって模様をうつします。その模様から想像をふくらませて、作品を作ります。

    写真の模様は、何をこすったのかな?

  • 2.27 登校

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    お知らせ

    登校時間、陶磁器会館・原松方面に向かいました。

    「おはようございます」という気持ちのよいあいさつが聞こえます。すごく遠くからあいさつをしてくれる子もいましたが、中には眠たいのか、小さい声の子もいます。

    子ども守る会や見守ってくださっている地域のボランティア等の皆様、子どもたちのあいさつは大きかったり、小さかったり、眠たそうだったりするかもしれませんが、「あいさつ」が聞こえたら、ぜひほめていただけたらと思います。

    「元気なあいさつだね」「やさしいあいさつだね」「気持ちがいいなあ」など、何でも結構です。きっと子どもたちのエネルギーになると思います(きっと大人の私たちも……)。

    学校でも話をしていきますが、よろしくお願いいたします。

  • 2.26 6年生を送る会 6年生退場

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    お知らせ

    6年生が退場して、「6年生を送る会」終了です。

    「常西っ子」のステキな姿が、たくさんたくさん見られた「6年生を送る会」でした。

    終了後、6年生の先生が、教室にいる1~4年生、体育館にいる5年生に、お礼の言葉と思いを語っていました。

    「1~5年生の皆さん、これからもがんばりましょうね!」

  • 2.26 6年生を送る会 6年生の出し物

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    お知らせ

    最後に6年生がお礼として、歌で応えます。

    曲目は、♪僕らまた♪と♪旅立ちの日に♪です。

    5年生も、1年後の自分たちを思い浮かべているのでしょうか? どの子も、真剣な表情で6年生を見つめ、歌声を聴いています。

  • 2.26 6年生を送る会 5年生の出し物

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    お知らせ

    続いて、歌の贈り物です。

    曲名は、♪明日へつなぐもの♪です。お別れする6年生に贈る、ぴったりの歌です。

  • 2.26 6年生を送る会 5年生の出し物

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    お知らせ

    いよいよ5年生です。

    まずは6年間の思い出の写真を、スライドで6年生にプレゼントです。

    (すべては掲載できませんが、一部だけでも……)

  • 2.26 6年生を送る会 4年生の出し物

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    お知らせ

    4年生の歌は、♪世界がひとつになるまで♪です。

    最後に「おめでとう!」「応援しています!」「ありがとう!」のメッセージを贈りました。