学校日記

  • 3年生への総合学習説明会

    公開日
    2012/03/13
    更新日
    2012/03/13

    4年生

     4年生が総合学習で行ってきたことを説明する会を3/8に行いました。視聴覚室、大会議室でブースを設けて2分程度で発表しました。3年生に分かりやすく説明できるようにリハーサルも入念に行いました。3年生からは「4年生のみなさんが勉強したことがよくわかった」「来年の総合がとても楽しみになった」「堂々と発表していてすごいと思った」などの言葉が書かれた感謝のお手紙をもらいました。

  • 卒業式合同練習

    公開日
    2012/03/13
    更新日
    2012/03/13

    4年生

     卒業式の練習が始まりました。4.5年生合同で行い、礼や座り方など美しくできるように練習しました。
    歌の練習もありました。まだまだ5年生には負けていますが、6年生のために心をこめて歌えるように子どもたちもがんばって練習しています。

  • 3年生の発表を見学しました。

    公開日
    2012/03/09
    更新日
    2012/03/09

    2年生

     3年生の総合的な学習の時間の発表を見学に行きました。
    常西の周りにある、施設やお店などについてまとめたことを発表してもらいました。
    来年からは総合の時間が始まります。どのような学習をするのかを知ることができました。

  • 感謝の会

    公開日
    2012/03/06
    更新日
    2012/03/06

    お知らせ

    3月1日のハッピーモーニング(児童集会)で、毎週月曜日の朝にあいさつ運動をしてくださっている方をお招きし、感謝の会を行いました。全校児童が書いた感謝の手紙を代表3人が発表した後、手紙をお渡ししました。次に、常西あいさつ名人を紹介しました。最後に、3人の方からあいさつの大切さについてお話をしていただきました。この集会後、児童のあいさつの声が大きくなりました。これからも元気な気持ちのよいあいさつを続けたいものです。

  • 愛校作業

    公開日
    2012/03/05
    更新日
    2012/03/05

    4年生

     先週の木曜日に4年生が愛校作業を行いました。内容は3,4年生の花壇の整備とヘチマのネット取りです。花壇は雑草を抜いて石灰を撒いて整地しました。ヘチマのネットはヘチマの蔓がたくさん巻きついていてきれいにするのに苦労しました。天気にも恵まれ、学校のために汗を流して作業することができました。

  • 5年生 常西お米収穫祭

    公開日
    2012/03/05
    更新日
    2012/03/05

    5年生

    常西っ子時間のまとめとして「常西お米収穫祭」を開きました。お米について調べたことをグループ内で発表し、その代表者が優秀賞として発表し、表彰を受けました。その後、みんなで「王様ドッジボール」をして楽しみました。実行委員会を中心に、楽しい収穫祭となりました。

  • 卒業お祝い演奏会

    公開日
    2012/03/02
    更新日
    2012/03/02

    お知らせ

     3月2日,卒業お祝い演奏会がありました。本校保護者の方と地域の方が,6年生のために音楽のプレゼントを届けていただきました。ディズニー、クラッシック、流行りの曲など,様々なジャンルの曲を聴かせていただきました。途中,CMソングのクイズや,ポップス調常西小校歌など,盛りだくさんの内容でした。とても楽しい1時間でした。

  • 雛人形、ショーケースへの展示

    公開日
    2012/03/02
    更新日
    2012/03/02

    お知らせ

    PTA文化国際交流委員会のみなさんが職員室前に展示してくださった雛人形も、いよいよ片付けるときがきました。歴史のある人形を、今後の児童の学習などに活かせるよう、ショーケースに入れて長く展示することにしました。3月1日、文化国際交流委員会のみなさんが工夫を凝らして飾ってくださいました。2日は照明をつけて廊下で展示しています。その後はボランティア室に移動する予定です。文化国際交流委員会のみなさん、ありがとうございました。

  • 常西っ子の時間 発表のリハーサル

    公開日
    2012/03/02
    更新日
    2012/03/02

    3年生

    2月28日(火)の4時間目に、常西っ子の時間の学習として、発表会のリハーサルをしました。3年生は3月8日(金)に2年生へ常西っ子の時間の様子を伝える発表会をする予定です。今回は、グループごとに順番に発表し、直した方がよいところや、まだまだ練習が足りない部分を確認することができました。紙芝居や劇をするグループ、クイズを取り入れたグループもあり、様々な工夫が見られました。本番が楽しみです。