-
フェスティバルに向けて
- 公開日
- 2012/05/31
- 更新日
- 2012/05/31
お知らせ
5月31日は委員会がありました。6月17日(日)の本番に向けて,どの委員会も張り切って企画を具体化しています。
今日はインドの皆さんも参加してくれました。
当日はぜひ,家族揃ってお越しください。 -
5/30 修学旅行2日目・第3報
- 公開日
- 2012/05/30
- 更新日
- 2012/05/30
6年生
修学旅行速報 平城京跡に到着しました。弁当を食べて、ガイドさんの説明を聞きました。古代の日本の都に思いを巡らせました。
-
5月30日 修学旅行2日目・第2報
- 公開日
- 2012/05/30
- 更新日
- 2012/05/30
6年生
修学旅行速報 若草山に登ってみんなそろって記念写真!今朝は良いお天気です。奈良の町並みもきれいに見えました。いよいよ奈良公園グループ別研修が始まりました。早速、鹿と仲良しになりました。
-
訪問団 なかよし学級でお琴体験
- 公開日
- 2012/05/30
- 更新日
- 2012/05/30
お知らせ
インド訪問団は各学級で授業に参加しています。5月30日には,なかよし学級での音楽の授業でお琴の演奏を楽しみました。「さくらさくら」を熱心に練習していました。交代での練習になるので,リコーダーを吹いたり,歌を歌ったりしました。なかよしのみんなも元気に名前を紹介したり「ハロー」と声をかけたりして交流していました。
-
5/30 修学旅行2日目・第1報
- 公開日
- 2012/05/30
- 更新日
- 2012/05/30
6年生
修学旅行2日目。まぶしい朝日が若草山を美しく輝かせています。朝食を食べて、奈良公園に出発します。
-
5/29 修学旅行・第3報
- 公開日
- 2012/05/30
- 更新日
- 2012/05/30
6年生
修学旅行速報。また、雨が降り始めましたが、常西っ子はみんな元気です。バスに揺られて、石舞台古墳にやって来ました。古墳の前で集合写真をパチリ。石舞台の中もしっかり見学しました。
18時ころ,みんな元気に白銀屋に到着しました。
なんと,到着したら雨が上がってきました。 -
訪問団の生け花体験
- 公開日
- 2012/05/30
- 更新日
- 2012/05/30
お知らせ
5月29日に,インド訪問団のみなさんは,先週のお茶教室に続いて生け花教室をしました。講師は今回も平野先生そしてもう一方のお二人です。
まず,見本を見た後,各自がチャレンジ。なかなか筋の良い子や個性的な生け花ができていきます。仕上げを平野先生がして完成。みんなで記念写真です。
できた花は,ホストファミリーへのプレゼントにするそうです。きっと,喜んでもらえますね。 -
5/29 修学旅行・第2報
- 公開日
- 2012/05/29
- 更新日
- 2012/05/29
6年生
法隆寺では突然の雷雨に見舞われたものの、何とか予定通り見学できました。お弁当はバス内で食べることになりました。
馬見丘陵公園にやって来ました。ナガレ山古墳は本物の古墳を復元していて、6年生みんなで頂上まで登りました。古墳の大きさや形がよく分かりました。先程まで降っていた雨が上がって、日差しが強くなってきました。 -
5/29 修学旅行・第1報
- 公開日
- 2012/05/29
- 更新日
- 2012/05/29
6年生
いよいよ修学旅行の始まりです。
最初の目的地は法隆寺です。世界遺産にもなっているので、たくさんの修学旅行生や観光客がいて、にぎわっていました。五重の塔や金堂、法隆寺の七不思議など、ガイドさんの説明を聞いて、熱心にメモをとって学習することができました -
常盤蔵 3年生作品展示
- 公開日
- 2012/05/28
- 更新日
- 2012/05/28
3年生
3年生の作品が常盤蔵に展示されています。絵の具を使って描いた自分の似顔絵と、段ボール工作のロケットです。似顔絵は、どの子も自分の特徴をよくとらえ、驚くほどそっくりです。展示期間は5月29日(火)〜6月10日(日)です。ぜひ、ご覧ください。