-
学習の秋です
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
3年生
9月30日(火)3時間目に3年1組で理科の研究授業が行われました、今日は身の回りで見られる虫たちが、どうしてその場所をすみかにしているかを考えました。自分なりにじっくり考えた後は、友達の意見を聞いて話し合いを深めることができました。
-
厚労省若年技能者育成支援事業
- 公開日
- 2014/09/30
- 更新日
- 2014/09/30
お知らせ
見出しの支援事業として県職業能力開発協会にお願いし、10月17日(金)に6年生を対象に「ものづくり体験」を計画しています。この事業は、様々な製造関係の技能に触れ、ものづくりの素晴らしさ、おもしろさ、技能の凄さを、若い年代を中心に体験を通して学ぶ支援事業です。
この日は、教師の事前研修として、県ものづくりマスターの資格をもつ鯉江正広さん(鯉泉堂)を派遣していただき、和菓子づくりの技を学びました。17日(金)は6年生児童とメキシコの子どもたちと一緒に、日本の素晴らしき技を体験します。 -
校外学習 リトルワールド計画
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
6年生
10月1日の校外学習に向けてグループで見学計画を進めています。「どこの国を調べようかな。」「どこの国の衣装を着ようかな。」「どこの国の食べ物を食べようかな。」子どもたちはワクワクしながら計画を進めています。
-
子どもの見守りありがとうございます
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
お知らせ
今日も、校区の交差点や横断歩道で、子どもを守る会の皆さん、スクールガード、警察の方々が登校する子どもたちの安全を守ってくださりました。栄町交差点では、今日はお父さんが立ってくださっていました。先日も子どもを守る会へのご協力を文書にてお願いいたしました。お忙しい朝の時間ではありますが、できる時にどなたでも結構ですので、お願いできればと思っています。よろしくお願いいたします。
学校の南門、北門、西門では、今日は2年3組の子どもたちが集まって、登校してくる子どもたちに「おはようございます!!」と元気に明るくあいさつを繰り返していました。 -
点字を学ぼう
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
4年生
4年生では社会福祉協議会の方をお招きし、点字についての理解を深めました。点字で文字をつくったり、目の不自由な方のお話を聞いたりして、誰もが安心して生活できる世の中にするために、自分たちができることなどを考えました。
-
ココア&ミルクです
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
お知らせ
新しく仲間入りしたウサギの名前が正式に全校のみんなに紹介されました。ココアは体の色、ミルクは目の周りの色から名前が決められたそうです。みんなで仲良くしていきたいですね。
-
よろしくお願いします
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
お知らせ
今日から、この常滑西小学校に教育実習のために、3人の先生方がおみえになりました。6年2組に磯村先生、4年1組に岡田先生、3年2組に渥美先生です。これから3週間、先生になるための勉強をみっちり行います。
-
後期学級任命
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
お知らせ
9月29日月曜日、今朝の朝会で後期の学級委員の任命が行われました。これから、クラスのため、学校のために活躍します。
-
正課クラブ(お茶お花クラブ)
- 公開日
- 2014/09/26
- 更新日
- 2014/09/26
お知らせ
今日の活動は、お客様へのお茶でのおもてなし。子どもたちは、お茶とお菓子で、我が国伝わる大切なおもてなしを体験。言葉の発し方、歩き方やお辞儀などの仕草、お茶・お菓子の出し方などを、お二人の講師の先生に教えていただきながら学びました。
-
正課クラブ(陶芸クラブ)
- 公開日
- 2014/09/26
- 更新日
- 2014/09/26
お知らせ
陶と塔の日(10月10日)にライブミュージアムに飾るランプシェイドの製作に励んでいました。陶と塔の日は、本校からは、1年生から6年生までの常西っ子グループで、灯籠として浮かべる絵を描いてきました。美しく柔らかな灯火で川面を優雅に照らします。他にも、川沿いには本校児童が製作してきたランプシェイドを並べ、夜の街を飾る予定です。