学校日記

  • 明日の運動会を待つグランド

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    お知らせ

     夕暮れの運動場を眺めていると子どもたちの元気な声が聞こえてくるようです。雨に降られることなく実施でき、子どもたちが思いっきり運動場を駆け巡ることができることを祈るばかり。実施の有無は明日朝7時に常西メールにてお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

  • 運動会準備〜効率よくテキパキと動く5・6年生〜

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    お知らせ

    前日の午後は運動会の準備。テント設営、グランド整備、ライン引き、放送や器具の準備など、5・6年生が委員会ごとに活動しました。限られた時間でしたが、よく動き、効率よく準備をすることができました。

  • 3年生図工「いろいろうつして」〜材料の模様を活かして版画づくり〜

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    3年生

     毛糸、布、紙、ビニールなど、いろいろな材料を台紙に貼り版画にします。材料のいろいろな模様を活かした版画です。「インクをつけた時にどんな模様になるだろう?」とイメージしながら材料を選び貼っていきます。海の世界、動物の世界、家族・友達との一場面など、思い思いの構図を考え製作に励んでいました。

  • 6年生 運動会を盛り上げる

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    6年生

     6年生では、赤・白・青それぞれの組で、運動会を盛り上げるために、有志の子どもたちが集まって絵を描き上げてきました。当日は運動場に設置します。応援合戦のリードや運動会に向けての準備など、「最高学年として運動会を自分たちの手で・・・」そんな6年生の意気込み、気持ち、動きを感じます。

  • 児童会 運動会集会〜赤・白・青 応援合戦  さあ いくぞ!!〜

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    お知らせ

     運動会集会で応援合戦を見せ合いました。6年生の応援団長のリードで1年生から6年生までの気持ちも高まってきています。「運動会楽しみだなあ」という思いが膨れあがる運動会集会になりました。 

  • スローガン横断幕完成〜児童会役員の力作です〜

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    お知らせ

     運動会スローガンは「全力でつかみとれ!汗となみだの金メダル!」。児童会で募集し6年生の成田有花さんのスローガンが選ばれました。児童会役員が本会1階の児童会室に時間を見つけて集まり大きな布に描きました。
     今日9月29日朝の運動会集会で全校児童にお披露目。スローガンに込められた思いも発表し、全校児童に全員の力で運動会を成功させようと呼びかけました。

  • 2年生図工「えのぐを使って」〜イメージをもって、思い切って〜

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    2年生

     赤・黄・白・青・・・・たくさんの色の絵の具を色ごとに器に入れて机にセット。子どもたちは真っ白の画用紙に描きたい絵をイメージし、指を使って描いていきます。「親指で、小指で」とか、「指先」を使ったり「指の腹」を使ったりするなど、描きたい部分の大きさや幅を考えながら、描いていきました。絵を描くこと、物を作ること、造形活動が大好きな子どもたちです。その子の個性・思いがつまった絵の完成です。

  • 5年生理科「「台風接近」〜台風の動き、影響を確認しよう〜

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    5年生

     電子黒板で「台風の動き」の映像を見ながら、風の向きや強さ、進行方向などを確認しました。9月はいくつかの台風が日本に接近・上陸し、子どもたちも身近な感覚で報道などで知った影響のイメージをもちながら学習できました。台風が渦を巻き、白い雲が回転しながら進む動きを、電子黒板で航空写真を提示したことでしっかり確認できました。雨や風の強さ・影響についても予想することができました。

  • 6年生算数「速さ」

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    6年生

     「速さ」の勉強に入りました。「速さとは?」まず意味を確認し問題にチャレンジです。「速さ」「時間」「道のり(距離)」の3つの関係を数直線に表しながら考えていきました。今日は基礎的な問題を解きました。これから複雑な条件が含まれた難問にチャレンジ。3つの関係を頭の中で整理しながら考えていかなくてはいけません。数学的な思考を働かせながら学習を進めていきます。

  • 3年生 理科「日なたと日かげ」

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    3年生

     3年生の理科では、日なたと日かげの地面の温度を比べたり、それを温める太陽を観察したりしました。天気が悪くて、日がさすのを待ちわびる日々でした。遮光板で見た太陽に歓声が上がりました。