-
2/27 校長先生との給食
- 公開日
- 2020/02/27
- 更新日
- 2020/02/27
学校だより
校長先生との給食も3グループ目です。珍しい校長室での給食は、とてもよい思い出になります。今日も「はいチーズ」と言うと、みんな最高の笑顔でした!
-
2/27 今日の給食
- 公開日
- 2020/02/27
- 更新日
- 2020/02/27
学校だより
新型コロナウイルスへの対策として、給食は前向きです。委員会の子たちの放送を聞きながら、子どもたちは楽しく給食の時間を過ごしています!
-
2/26 じゃんけん大会
- 公開日
- 2020/02/26
- 更新日
- 2020/02/26
3年だより
今日の大放課と昼放課に,児童会が企画をしたじゃんけん大会を行いました。どの学年も大盛り上がりでした。明日は,大放課に3・5年生が行います。明日の学年も,じゃんけんで児童会の人たちに勝てるように頑張りましょう。
-
2/25 来賓玄関に
- 公開日
- 2020/02/25
- 更新日
- 2020/02/25
学校だより
来賓玄関に学校だより「三和っ子」を置きました。ご来校の際に、ご自由にお持ちいただいて構いません。地域の方から「学校だよりがほしい」という声を受け、このような形にさせていただきました。
学校だよりは毎月第3金曜日に発行しますので、ぜひご覧ください! -
2/25 今日の朝会
- 公開日
- 2020/02/25
- 更新日
- 2020/02/25
学校だより
朝会で新しい児童会役員の任命を行いました。活動は新年度からですが、学校のリーダーとして、三和小学校のために頑張ってくださいね!よろしくお願いします。
朝会後には、感謝の会の隊形の確認と養護教諭の先生から新型コロナウイルスについての話がありました。手洗い・うがいをしっかりして、感染予防に努めましょう。
感謝の会は、日頃のお礼を伝えるあたたかい会にしたいですね! -
2/21 6年生 理科
- 公開日
- 2020/02/21
- 更新日
- 2020/02/21
学校だより
3時間目に理科「電気の利用」の単元で研究授業を行いました。
「電気をためたコンデンサーがつなぐものによって使える時間が違うのは、どうしてだろう」という学習課題のもと、子どもたちは自分たちで実験方法を考え、検証しました。
これまで学習した内容を思い出しながら回路を作り、楽しく実験を進められました。つなぐものによって使える時間に違いがある理由が分かりましたか? -
2/20 令和2年度前期児童会役員選挙
- 公開日
- 2020/02/20
- 更新日
- 2020/02/20
学校だより
来年度の児童会役員を決める大切な選挙が行われました。どの立候補者も、高学年の子たちを前に、堂々と自分の考えを述べることができました。
きっと今日を迎えるにあたって、一生懸命練習してきたと思います。結果はどうであれ、今日まで頑張った自分を褒めてくださいね。
聞く側の子どもたちの態度もとてもよかったです。真剣に聞くことができました。
よい緊張感の中で、立派な立ち会い演説会ができました! -
2/20 6年生 校長先生との給食
- 公開日
- 2020/02/20
- 更新日
- 2020/02/20
学校だより
今日から6年生は、グループごとに校長先生と給食を食べます。どんな話をしたのかな?職員室には、子どもたちの笑い声が聞こえてきました。
校長先生と一緒に給食を食べることで、さらに卒業への意識が高まっていくと思います。あと、19日! -
2/19 常滑市教育委員会表彰式
- 公開日
- 2020/02/19
- 更新日
- 2020/02/19
学校だより
今年度の常滑市教育委員会表彰式が市体育館で行われました。三和小学校からは、3名の児童が表彰を受けました。ご家族、関係者の皆さん、そして努力を積み重ねて今日表彰を受けた子どもたち、本当におめでとうございます。
また、三和小学校としても愛知県教育文化奨励賞、学校関係緑化コンクール特選に対して表彰をしていただきました。地域の皆さんに支えていただいた成果として、とても嬉しいことです。表彰状は、2階廊下に飾らせていただきます。ご来校の際には、ぜひご覧ください。 -
2/19 3年生が作ったものが……
- 公開日
- 2020/02/19
- 更新日
- 2020/02/19
学校だより
3年生が作ってくれた樹名板が、いくつかの木に付けられました。子どもたちが手作りで作った樹名板には、オリジナリティとあたたかさがあります。
とってもいい樹名板を作ってくれて、ありがとう!
きっといろんな学年の子たちが見て、学校にある木を覚えてくれますね! -
2/19 そうじの時間
- 公開日
- 2020/02/19
- 更新日
- 2020/02/19
学校だより
今年度最後の掃除場所が始まり3日目です。どの掃除場所でも、子どもたちは一生懸命働いています。
昇降口と体育館では、丁寧に床を拭いていました。学校をきれいにしようと頑張ってくれて、ありがとう! -
2/18 部活動見学
- 公開日
- 2020/02/18
- 更新日
- 2020/02/18
3年だより
3年生の希望者が部活動見学を行いました。
金管部では楽器の音出し体験を行い、バスケットボール部では、シュート練習をしました。楽器を演奏することも、シュートを決めることも簡単なことではありません。しかし、高学年の子どもたちは、練習を重ねて、技術を高めてきました。そんな先輩のように、来年度から部活動で自分の力を高めていってくださいね。 -
2/18 4年生からの委員会紹介
- 公開日
- 2020/02/18
- 更新日
- 2020/02/18
3年だより
6時間目に4年生が委員会の活動内容について、3年生に詳しく教えてくれ、3年生は説明をしっかり聞き、自分がどんな委員会に入るかを考えました。来年度は高学年になります。委員会活動を通して、高学年としてどんな働きをしてくれるか、とっても楽しみです。
-
2/18 児童会役員選挙リハーサル
- 公開日
- 2020/02/18
- 更新日
- 2020/02/18
学校だより
大放課に児童会役員選挙のリハーサルを行いました。立候補した子どもたちは、明日の立ち会い演説会に向けて、これまで熱心に練習してきました。
また、来年度の選挙ために、3年生はリハーサルの様子を見学しました。高学年のたくましい姿を見て、高学年に向けての意識が高まりました。 -
2/18 1年生 ブックトーク
- 公開日
- 2020/02/18
- 更新日
- 2020/02/18
学校だより
図書館の方からブックトークをしていただきました。国語「どうぶつの赤ちゃん」の単元のまとめとして、動物の赤ちゃんの成長の様子を、絵本を通して学びました。
お話を聞きながら子どもたちは、「これしってる」「べんきょうした」など、自分たちの学びを確認しました。しっかり復習ができましたね! -
2/17 4年生 書写
- 公開日
- 2020/02/17
- 更新日
- 2020/02/17
学校だより
今日は「元気」の2文字を書きました。教室はしーんとなり、どの子も黙々と書いています。集中力抜群の4年赤組です。
自分が納得いく字が書けましたか? -
2/17 今年度最後のそうじ場所
- 公開日
- 2020/02/17
- 更新日
- 2020/02/17
学校だより
朝会後に、新しいそうじ場所の確認をしました。今日からのそうじ場所が今年度最後の場所となります。
令和2年度に向けてこれから1か月間、みんなで学校をきれいにしましょう。そうじの時間以外でも、少しずつ来年度に向けての片付けが始まります。次の人が使いやすいように……を意識して、きれいにしたいですね! -
2/16 今月のおやじの会
- 公開日
- 2020/02/16
- 更新日
- 2020/02/16
学校だより
雨の為、今年度初めての室内作業でした。今日もたくさんの方に来ていただき、ありがとうございます。
今日は昇降口の壁と資料室前の壁、1階廊下の白線を塗りました。明日、子供たちが登校した時に気づいてくれると嬉しいですね。見違えるほど綺麗になりました! -
2/13 5年生 ものの溶け方
- 公開日
- 2020/02/13
- 更新日
- 2020/02/13
学校だより
水に溶かしたミョウバンや食塩をどのようにして取り出すかを考えたところ、子どもたちからは、4種類の取り出す方法が出てきました。
2時間目には、出し合った方法をグループで実験して確かめました。自分たちで予想し、実験することで、溶けたものをどのようにしたら取り出せるか、理解を深めることができました。 -
2/13 1年生 ことばをたのしもう
- 公開日
- 2020/02/13
- 更新日
- 2020/02/13
学校だより
国語「ことばをたのしもう」という単元で、早口ことばの学習をしました。今日は先生の後に続いて読みました。初めは舌が上手く回らなかった子も、何度も言う中で少しずつ慣れ、早口言葉を楽しめるようになってきました。
授業以外でも、何度も何度も口ずさんで、言葉の楽しさを感じてくださいね!