学校日記

「修了式の日」の校長からのメッセージ

公開日
2020/03/24
更新日
2020/03/24

大野小の部屋

 大野小の1〜6年生(卒業生)のみなさんへ

 ずいぶん あたたかくなってきましたね。おととい名古屋(なごや)で、桜(さくら)の花がさいたという はっぴょうがありました。大野小学校でも「桜の花が、さいていないかな」とおもって、桜の木を 見にいったら、もうすこしで さきそうなつぼみがありました。タンポポの花は、さいていましたよ。
 まず、1年生から5年生の人に、おしらせしたいことがあります。このまえの木よう日に、6年生の人が、小学校のべんきょうを おわりますという式(しき)、卒業式(そつぎょうしき)を おこないました。おうちの人や おきゃくさまのいない式に なってしまいましたが、6年生のみなさんは とてもりっぱに 卒業式をおこないました。
 そして、今日(きょう)は、本とうなら修了式(しゅうりょうしき)の日でした。1年生から5年生のみなさんも 一年よくがんばりました。どの子も ひとまわり大きくなったと かんじます。今日は、そんなみなさんに「一年よくがんばりましたね」という 修了証(しゅうりょうしょう)と通知表(つうちひょう)を わたすはずでしたが、できませんでした。4月にわたしますので、たのしみにしていてください。
 4月になると、1つずつ学年が上がります。3学期(がっき)の始業式(しぎょうしき)に、一人一人(ひとりひとり)が 下の学年の子の よい「お手本」となれるように、がんばってほしいという おはなしをしました。みなさんなら、きっとよい「お手本」になれるとおもいます。
 さて、春休み(はるやすみ)が はじまります。けがや びょう気をしないで、また交通事故(こうつうじこ)にあわないで、よい春休みにしてください。4月7日の始業式で、げん気なみなさんに あえるのをたのしみにしています。

 最後に、6年生の皆さん。たいへん立派な卒業式でした。
 中学校の3年間。時間は「有限」ですが、可能性は「無限」です。
 卒業生の皆さんの、今後の活躍を期待します。

 保護者の皆様へ

 一年間、本校の教育活動に対し、ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございました。また、この度の臨時休校につきまして、多大なご負担をおかけし、申し訳ありませんでした。その一方で、さまざまなご配慮をいただきましたことに深く感謝申し上げます。今後も大野小学校に対し、ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 (校長:齋田強一)