-
4/11(金)委員会活動
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
大野小の部屋
+3
5時間目は委員会活動でした。
4年生以上の全員が、7つの委員会に分かれて活動します。
今日は、活動内容の確認や、当番決めの話し合いを行っていました。
学校のため、みんなのために、1年間責任をもって活動していきましょう。
-
4/10(木)通学団会
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
大野小の部屋
+3
3時間目は通学団会でした。
集合場所や集合時刻、通学路の確認と、交通ルールを守って安全に登下校できているかどうか、班で仲良く来ることができているかを確認しました。そのあと、実際に通学団の担当の先生の付き添いのもと、一斉下校しました。
今年度より、安全管理のため朝の昇降口の解錠を8:00とさせていただきました。学校に早く到着しすぎないように、本日の通学団会で集合時刻の調整をしましたので、ご家庭でもお子様にご確認ください。
-
4/9(水)今日の様子(5・6年生)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
大野小の部屋
+3
5・6年生の様子です。
たくさんの連絡とたくさんの配布物がありました。
新しい学年がいよいよ始まりましたね。
-
4/9(水)今日の様子(3・4年生)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
大野小の部屋
+2
3年生は、配布物の確認をして、教科書運びをしていました。力持ちの働き者がたくさんいました。
4年生は、明日の連絡を聞いていました。静かに、集中して話を聞くことができました。
-
4/9(水)今日の様子(1・2年生)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
大野小の部屋
+2
1・2年生の様子です。
1年生はお道具箱の使い方を覚えました。
2年生は、新しい担任の先生のお話を聞いていました。
-
4/9(水)着任式・赴任式・始業式
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
大野小の部屋
+2
始業式の前に着任式・赴任式が行われ、新しく大野小に来られた先生の自己紹介がありました。
児童のみなさん、大野小学校のことをいろいろ教えてくださいね。
これからよろしくお願いします。
始業式では、校長先生から以下のようなお話がありました。
【以下、式辞より抜粋】
一年間の始まりの日なので、今から一つお話をしたいと思います。それは、大野小学校の校訓についてです。
「和して進む」ですね。「和」という字には「みんな笑顔で過ごすこと」とか「仲良く助け合うこと」という意味もありますが、実は「たし算の答え」という意味もあります。たし算は「増えると」とか「合わせて」というときに使う計算ですね。
一人一人がこつこつとがんばって、できることを「増やして」いくこと、一人一人の知恵や力を「合わせて」、今よりもっともっと楽しい学校にしていくこと、それも「和して進む」ということではないかと思います。この一年間、「何をがんばろうかな?」「みんなのためにどんなことができるかな?」と考えてみましょう。そして思いついたことを、一年間続けていきましょう。(抜粋終わり)
担任の先生の発表があったあと、児童会長がリーダーとなって「校訓三唱」をしました。全校で声を合わせて「和して進む」を3回言います。笑顔で助け合いながら、日本一の大野小をつくっていきましょう。
-
4/8(火)入学式の影の立役者
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
大野小の部屋
+3
昨日の入学式準備の様子です。
6年生のみなさんが、とっても気持ちよく働いてくれました。いすをきちんと整頓したり、教室や体育館の飾り付けをしたり、花を運んだり・・・。
自分から進んで仕事を見つけて動くことができたところが、とても立派でした。さすが最高学年です。
今日、素敵な入学式が行えたのは、6年生のみなさんのおかげです。ありがとう。
-
4/8(火)入学式(5)
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
大野小の部屋
児童会からの歓迎セレモニーです。
大野小にまつわる○×クイズでした。小学校のことがよく分かりましたね。
-
4/8(火)入学式(4)
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
大野小の部屋
ご来賓のお話のあとは、校歌斉唱でした。
6年生のみなさんが、心をこめて校歌を歌ってくれました。
1年生のみなさんも、はやく一緒に歌えるようになるといいですね。
-
4/8(火)入学式(3)
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
大野小の部屋
校長先生のお話を聞きました。
そのあと、担任の先生から名前を呼ばれる「返事セレモニー」がありました。
どの子も元気よく、よく通る声で返事ができました。
-
4/8(火)入学式(2)
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
大野小の部屋
入学式が始まりました。
6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで入場です。
-
4/8(火)入学式(1)
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
大野小の部屋
令和7年度入学式が行われました。
入学式の始まる前の様子です。
先生のお話を聞いたり、返事の練習をしたりしました。
目の前の教科書にも興味しんしんです。これからいっぱい勉強しましょうね。
-
3月24日(月) 修了式
- 公開日
- 2025/03/26
- 更新日
- 2025/03/26
大野小の部屋
今日まで1年間、みんな、がんばりました。4月からみんな1学年ずつ進級します。春休みは体や心をしっかり休め、そして、新学期の準備もしっかりしてください。
-
3月21日(金) 給食
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
大野小の部屋
今日が今年度、最後の給食でした。クラスによっては席を特別な隊形にして食べました。
-
3月17日(月) 朝会
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
大野小の部屋
今日の朝会もミートで行われました。今、体育館は卒業式の会場に設定されているからです。役員さん達からの映像はこのように会議室から送信されています。
-
3月11日(火) 黙祷(もくとう)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
大野小の部屋
今日は東日本大震災から14年が経ちました。この震災で亡くなられた方々のご冥福を祈り、2時46分頃、全校で黙祷を行いました。
-
3月7日(金) 読み聞かせ
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
大野小の部屋
今朝の読み聞かせは、全クラスでした。今までたくさん本を読んでいただき、とてもよい時間を過ごすことができました。みんなでお礼の気持ちを込めて、手紙を書きました。来年度もよろしくお願いいたします。
-
2月27日(木) スマイルタイム
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
大野小の部屋
今日のスマイルタイムは、令和6年度後期児童会役員から、令和7年度前期児童会役員への引継式でした。令和6年度の児童達は、今までがんばったことや3月11日から始まる最後の「あいさつ運動」について話していました。7年度の児童達は、その先輩達の姿を見て、しっかり思いを引き継いでいこうと思っていました。みんなで「日本一みんなにっこり大野小」を作りあげていきましょう。
-
2月26日(水) 6年生を送る会3
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
大野小の部屋
+2
6年生からも合奏のお返しがありました。最上級生らしい、立派な演奏でした。
-
2月26日(水) 6年生を送る会2
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
大野小の部屋
プレゼン、大なわ跳び、ダンス、合唱、スライドといろんな方法で感謝の気持ちが伝えられました。