来訪者の方へ
新着記事
-
1年生の書写では、鉛筆を正しく持って、いろいろな線をひく練習をしていました。「足はぺたぺた 背中はぴーん おなかと背中にグーひとつ」みんなで唱えながら、よい姿勢で書くことができました。
2025/04/16
1年生の部屋
-
-
初めての理科の授業でした。1・2年生の頃の生活科が、理科と社会科に分かれます。理科ではどんなことを学習するのか、教科書をながめて見通しをもちました。目次から、楽しみな見出しを探しました。たくさんの人が...
2025/04/16
3年生の部屋
-
5年生になったので、「外国語活動」から「外国語」の時間に呼び名が変わりました。今日はこれまでにも学習したことのある表現を使って、自己紹介や相手に気分をたずねる言い方の練習をしました。2人組でのでモンス...
2025/04/15
5年生の部屋
-
「私の大切な風景」を描いていました。学校の中で好きな風景を切り取って、遠近法に気を付けながら下絵を描いていました。自分の席から見える教室内の風景を描いている人もいれば、運動場の遊具などをタブレットで写...
2025/04/15
6年生の部屋
-
漢字ドリルを使って、新しい漢字を学習しました。指書きで書き順を確認してから、丁寧に書きました。3年生の1年間で200文字習う中で、記念すべき1文字目です。読み方も書き方も、しっかり覚えていきましょう。
2025/04/14
3年生の部屋
-
「1億をこえる数」の勉強をしていました。普段の生活の中でも聞いたことはあるけれど、大きすぎて実感がわきません。位をまちがえないように、正しく読み書きできるようになりましょう。
2025/04/14
4年生の部屋
-
児童会のみなさんの企画で、「1年生を迎える会」が行われました。1年生は6年生と一緒に、花のアーチをくぐって入場しました。そのあとで、全校で「もうじゅうがりゲーム」をしました。いろんな学年の人が混じった...
2025/04/14
大野小の部屋
-
5時間目は委員会活動でした。4年生以上の全員が、7つの委員会に分かれて活動します。今日は、活動内容の確認や、当番決めの話し合いを行っていました。学校のため、みんなのために、1年間責任をもって活動してい...
2025/04/11
大野小の部屋
-
高学年が委員会をしているあいだに、3年生は自己紹介カードを書いていました。好きな食べ物や好きな遊び、1年間がんばりたいことなどを一生懸命考えて書きました。掲示されたら、みんなの素敵なところを見つけられ...
2025/04/11
3年生の部屋
配布文書
-
[ラーケーションについて] ラーケーション申請方法について PDF
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
-
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09