• nikomaru2.JPG

  • ground2.JPG

  • washite3.jpg

  • Ohnocastel2 (1).JPG

来訪者の方へ

常滑市立大野小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 7/4(金) 6年生 何かを企んでいます

    6年生の教室をのぞくと、いくつかのグループに分かれて楽しそうに何かの準備をしていました。何をしているのかは「ないしょ」だそうです。近日中に公開します。乞うご期待を!

    2025/07/04

    6年生の部屋

  • 7/4(金) 1年生 七夕に向けて

    1年生が七夕集会に向けて短冊や飾りの準備をしていました。短冊には、「じがじょうずになりますように」「さかあがりができますように」などの自分のお願いごとばかりでなく、「かぞくがけんこうでいられますように...

    2025/07/04

    1年生の部屋

  • 7/4(金) 5年生 米作り体験講話

    5年生が米作りについてのお話を聞きました。講師は、普段初任者の先生が研修に行くときに代わりに教室に入っていただいている先生です。先生は、米や野菜の栽培を以前から続けているのだそうです。米作りの作業の様...

    2025/07/04

    5年生の部屋

  • 7/3(木) 交通安全教室

    3~6年生を対象に、交通安全教室を開きました。県警のBーForceの皆さんに来ていただき、自転車の安全な乗り方について実演を交えて教えていただきました。ヘルメットを正しくかぶること、一時停止を絶対守る...

    2025/07/03

    大野小の部屋

  • 7/3(木) 6年生 理科の授業

    インゲンマメの葉にデンプンが含まれているかを調べていました。葉をろ紙にはさんで木槌でたたき、出てきた汁にヨウ素液をかける方法と、葉をエタノールにつけておき、脱色してヨウ素液にひたす方法の2通りで調べま...

    2025/07/03

    6年生の部屋

  • 7/1(火) 4年生 福祉実践教室2

    4年生にとって今日の福祉実践教室は2回目となります。今日は手話と車椅子について勉強しました。手話では自己紹介を手話で表現したり、ジェスチャーゲームをしり、楽しく覚えることができました。

    2025/07/01

    4年生の部屋

  • 7/1(火) ブックリくらぶ読み聞かせ

    ブックリくらぶの読み聞かせがありました。4年生の教室では、本物そっくりの挿絵に「写真じゃないの~?!」と一斉に驚いていました。みんなで笑い、みんなで驚き、終わったらみんなで感想を語り合えるのがいいです...

    2025/07/01

    大野小の部屋

  • 7/1(火) ご協力ありがとうございました

    大野小学校では、青海ボランティア隊の皆様から声をかけていただき「子どもフードドライブ事業」に協力しています。昨日、第1回の回収がありました。子どもたちが各家庭からちょっとずつ持ち寄った食品が、必要とさ...

    2025/07/01

    大野小の部屋

  • 6/30(月) 1年生 音楽の授業

    鍵盤ハーモニカの練習をしました。ドの音のところに親指を乗せて、タンギングでリズムをきざみます。鍵盤を押さえるときは、手の形をまあるくすることが分かりました。早く他の音も弾いてみたいね。

    2025/06/30

    1年生の部屋

  • 6/30(月) 2年生 算数の授業

    1000までの数の学習をしています。今日は、3桁の数の大きさ比べをして、不等号を使って表しました。どちらが大きいかを知るには、百の位、十の位、一の位の順に比べるとよいということに気付きました。

    2025/06/30

    2年生の部屋