来訪者の方へ

常滑市立大野小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 9/29(月) 運動会に向けて

    運動会まで1ヶ月を切りました。6年生の学級では、よりよい運動会にするための話し合いをしていました。授業後には、先生たちがグランドのサッカーゴールを移動させました。運動会本番に向けて、それぞれの学年で練...

    2025/09/29

    大野小の部屋

  • 9/29(月) 1年生 国語の授業

    初めて漢字を学習しました。小学校で学習する漢字1026字の中で、記念すべき一文字目は「木」です。みんなで指書きで書き順を確認しました。ひらがなやカタカナと違って、漢字には意味があります。読み方、書き方...

    2025/09/29

    1年生の部屋

  • 9/27(土) PTA除草作業

    PTA除草作業が行われました。保護者、児童、地域の方、教員、すべて含めて50名ほどで運動場や中庭の草刈りをしました。普段、教員だけではなかなか刈れないような場所まできれいにしていただきました。朝早くか...

    2025/09/27

    大野小の部屋

  • 9/26(金) 3年生 体育の授業

    体つくりの運動に取り組みました。平均台やセーフティマット、柔らかい跳び箱など、さまざまな器具を使った運動について、体力を向上させるために自分たちでルールを工夫したり、こつを伝え合ったりすることができま...

    2025/09/26

    3年生の部屋

  • 9/26(金) 5年生 環境出前授業

    5年生は総合的な学習で、環境について学んでいます。今日は環境省の環境カウンセラーさんをお招きして、海の自然を守ることについてお話ししていただきました。講師の先生は地球写真家でもあるそうで、世界を旅した...

    2025/09/26

    5年生の部屋

  • 9/26(金) ぶっくりクラブ読み聞かせ

    ぶっくりクラブさんの読み聞かせがありました。挿絵を一生懸命見ている子、お話にひきこまれて前のめりに座っている子、 どの学年も、朝からお話の世界にひたっていました。

    2025/09/26

    大野小の部屋

  • 9/25(木) 6年生 理科の授業

    地層のでき方について、実験をしていました。グランドや砂場、花壇の土を、川に見立てた雨どいに流し、海に見立てた丸い水槽に堆積する様子を観察しました。流したばかりのときは水が濁って中の様子が見づらかったで...

    2025/09/25

    6年生の部屋

  • 9/25(木) 4年生 体育の授業

    4年生は総合的な学習で福祉について学んでいます。市ボートレース事業局より競技用の車いすを借りることができたので、今日の体育の時間に体育館で体験してみました。子どもたちはすぐに乗り方に慣れて、左右に曲が...

    2025/09/25

    4年生の部屋

  • 9/18(木) 2年生 図工の授業

    「にじいろのさかな」の絵を描いていました。クレパスで描いたところに、今日は絵の具で海の色を塗りました。青やピンク、紫の絵の具を、太い筆や刷毛だけではなくスポンジも使って大胆に塗っていました。2色を重ね...

    2025/09/18

    2年生の部屋

  • 9/18(木) 3年生 書写の授業

    3年生の書写では、小筆の使い方を練習していました。名前をバランスよく書けるように、先生のチェックを受けながら何回も書いてみました。小筆は墨のつけ具合が難しいようです。にじんで線が太くなりすぎてしまった...

    2025/09/18

    3年生の部屋

配布文書

もっと見る