学校日記

6/1 ゴミ減量教室 4年生

公開日
2021/06/01
更新日
2021/06/01

4年より

 4年2組でゴミ減量教室を開催しました。常滑市役所の生活環境課の方が出前授業をしてくださいました。ゴミには大別して3種類があります。
  もえるごみ プラスチック製容器包装 燃えないごみ・資源物 です。
 もえるごみの収集場は市内に870か所あります。今はクリーンセンター常武(とこたけ)で燃やされて、武豊町の埋め立て処分場に運ばれます。平成21年度の常滑市のもえるごみの量は1.7万トンで、象でいうと3000頭ぶんにあたる量でした。愛知県のごみ量ランキングでは、一人あたり667グラムで、61市町の中で54位だったそうです。それからごみ減量の目標を立てて、平成30年度には一人あたり474グラムとなり、愛知県では27位、知多半島でも東浦町に次いでごみの少ない市町となりました。