学校日記

6/22 愛知用水の授業 その2 4年生

公開日
2022/06/22
更新日
2022/06/22

4年より

 4年生の水の授業の続きです。戦後、久野庄太郎さん、浜島辰雄さんという二人の方が中心となって、木曽川の水を知多半島へ引こうという計画が作られ、総理大臣にもかけあって、国家的プロジェクトとして建設がきまりました。世界銀行から422億円を借り入れ、外国から100台以上のダンプカーやブルドーザーが持ち込まれて、5年かけて愛知用水が完成したそうです。建設の様子についての動画もみせてもらいました。
 それから60年近くがたち、知多半島は農業も工業も発展し、たくさんの人が住むようになりました。これも愛知用水のおかげですね。水資源機構のみなさん、今日は愛知用水についての貴重なお話、ありがとうございました。