学校日記

  • 今日の給食 1/31

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    学校からのお知らせ

    今日の給食 1/31

    ○レーズンロールパン 牛乳
    ○コンソメスープ
    ○ウインナーとポテトのケチャックいため
    ○ほうれんそうのソテー

    今日は、レーズン入りロールパン、かわいい星形の米粉マカロニが入ったコンソメスープ、ケチャップ味がおいしいウインナーとポテト等が出ました。

    今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  • 1/31 教育相談

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    学校からのお知らせ

    昨日から教育相談が始まりました。

    友達のこと、通学班のこと、勉強のこと、うれしいこと、楽しいこと、困っていること、いやだと思っていること…。
    何でも先生に話してください。

    いい方向に向かうように、いっしょに考えていきましょうね。

  • 小中学校作品展6年生表彰がありました

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    学校からのお知らせ

    都合で他学年と一緒に表彰ができなかったため、別日に6年生出品者の表彰を行いました。

    素敵な作品でしたね。おめでとう!

  • 1/31 図工 未来のわたし 6年生

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    6年より

    6年生図工は、人体芯材に紙粘土で肉付けし、数名は着色に入りました。

    未来のわたしをイメージしながら、ポーズ、衣服に加え、様子がより分かるよう、小物パーツにもこだわって丁寧に作っている子が多いです。

    釣り竿が巧妙で驚きました!

  • 1/31 放送委員会より

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    学校からのお知らせ

    図書館前の通路に、放送委員会からの「リクエスト曲募集」ポストが置かれています。

    いろんな曲がありますね〜。

    「この曲聴きたいな」と思ったら、2/2(金)までにリクエストしましょう!

  • 今日の給食 1/30

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    学校からのお知らせ

    今日の給食 1/30

    ○ごはん 牛乳
    ○ぶたじる
    ○イカフライのレモンソースかけ
    ○ひじきのいために

    今日の献立は「調理員さんおすすめメニュー」です。

    ぶた汁は、豚肉、とうふ、油揚げ、ねぎ、玉ねぎ、えのきたけ、ごぼう…とたくさん具が入っていて、おいしかったです。
    いかフライのレモンソースかけは、弾力のあるいかフライにさっぱりしたレモンソースが合う!
    どれもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

  • 1/30 体育 キックベース 4年生

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    4年より

    4年2組はキックベースを行っていました。

    1,攻撃側は、相手のピッチャーが転がしたボールを蹴る。
    2,フェアだったら、一塁カラーコーンまで走る。
    3,守備のチームの人は、補球したら、決められたカラーコーンに全員が集まって座る。

    攻撃側の選手が一塁に着くのと、守備側の人がみんなで集まって座るのとがどちらが早いかで、アウトかセーフかが決まります。

    本塁ベースに戻ってきたら得点!

    赤白とも、だんだんキックがうまくなって点数がたくさん入っていました。

  • 1/30 国語 詩を作ろう 2年生

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    2年より

    2年2組では、国語で冬の詩を作っていました。

    「冬と言えば…」

    思いついた出来事、わくわくしたり、どきどきしたり、気づいたりしたことを挙げていました。

  • 1/30 体育 持久走 4年生

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    4年より

    4年1組は、持久走を行っていました。

    赤・白、2人一組になり、1人が走っている間、ペアの児童はその様子を見ながら「あと、○周だよ!がんばれ!」と応援し、記録をつけていました。

    第1回目からすべてタイムを記録し、意識するのは過去の自分の記録。
    自分のめざすペース、速さをつかみながら、持久力をつけていけますね。

    持久走と言えば、「きつい」「しんどい」というイメージが強いかなと思うのですが、このクラスの子はみんなとてもよい表情で取り組んでいて、お互いの励ましの声かけも素敵でした!

  • 1/29 社会 6年生

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    6年より

    6年生の社会の授業の様子です。

    6−1は歴史のまとめ、振り返り
    6−2は公民で、裁判所の役割について学習していました。