-
2/28 体育館の飾り付け 5年生
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
5年より
5年生が6年生を送る会に向けて、体育館の飾り付けをしてくれています。5年生のみんな、ありがとう!
-
2/28 今日の給食
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
学校からのお知らせ
今日の給食
○ごはん 牛乳
○ちゅうかコーンスープ
○チンジャオロース
○大学いも
1年生と2年生の給食の様子です。しずかなもぐもぐタイムです。1年生は、大学いもをとても楽しみにしていたようです。
おいしい給食、ごちそうさまでした! -
2/28 そろばん 3年生
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
3年より
3年1組は算数で、そろばんの勉強をしています。2けたと2けたの足し算をやってみています。私が子どもの頃(約50年前)、そろばんはみんな塾で習っていて、学校では扱わなかったものですが…
-
2/28 令和4年度前期児童会役員の任命
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
活躍の記録
大放課に校長室で令和4年度児童会役員の任命をしました。鬼崎北小学校のためにがんばってください。
-
2/28 うれしいおたより
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
学校からのお知らせ
先日、更生保護女性会のみなさまが、子どもたちの見守り活動をしてくださった際の様子について、うれしいおたよりをくださいましたので、ご紹介します。
☆「こんにちは!」と自分たちから大きな声であいさつをします。また、「おかえり。気をつけて帰るのよ。」という私たちの声かけに、「は〜い!さようなら!」と元気な返事が響きます。きちんと並んで歩く高学年の子どもたちの後ろ姿に、とても礼儀正しい印象を感じました。
☆住吉交差点の横断歩道では、青信号でもすぐに横断せず、1つの集団にしてから渡る姿は、この日に限らず、日々の下校風景の中にも確認させていただいており、行き届いた指導がなされている結果だと、とても嬉しく思っております。
☆横断中、帽子が風に飛ばされる一面もあり、どっきりしましたが、無事でよかったです。風の強い日は、気をつけてたいですね。
日ごろより、子どもたちのことを温かく見守ってくださっていることに心より感謝申しあげます。こうした温かい地域の中で、子どもたちが育まれていることをあらためて実感し、嬉しく思いました。 -
2/25 ペア遊び その3 3・4年生
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
4年より
3・4年生のペア遊びの続きです。4年1組と3年2組です。こちらは鬼は赤い帽子、逃げる側は白い帽子ですね。2つのグループが混ざらないように帽子で区別しています。
-
2/25 ペア遊び その2 3・4年生
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
4年より
3・4年生のペア遊びの続きです。4年2組と3年1組です。鬼は黄色い帽子をかぶっています。逃げる側は帽子をかぶっていません。
-
2/25 ペア遊び 3・4年生
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
4年より
大放課に3・4年生がペア遊びをしました。4年1組と3年2組、4年2組と3年1組に分かれました。どちらも鬼ごっこをしています。
-
2/24 更生保護女性会あいさつ運動
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
学校からのお知らせ
常滑市の更生保護女性会の方々が、下校時の見守りとあいさつ運動をしてくださいました。児童たちも元気よくあいさつをしています。とても寒いなか、長時間ありがとうございました。
-
2/24 区の役割 6年生
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
6年より
6年1組の社会科の様子です。公共団体の役割について学んでいます。
区の役割として、高齢者福祉、青少年健全育成、子育て支援、待機児童、学童保育などを担っていることを学んでいます。とても身近に感じられる学習です。