学校日記

  • 8/27 緊急事態宣言の発出を受けて

    公開日
    2021/08/31
    更新日
    2021/08/31

    学校からのお知らせ

    画像はありません

     愛知県に本日から9月12日まで緊急事態宣言が発出されました。
     デルタ株により、小中学生への感染も心配され、始業式からの学校生活に不安を感じることもあると思いますので、下記の点についてお知らせします。

    ・常滑市は9月1日より予定通り2学期を始めます。
    ・常滑市教育委員会より、授業内容の制限や保護者の皆様へのお願い等の文書が9月1日に出されます。詳しくはそちらをご覧ください。

    ご心配、ご不安等もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。

  • 8/26 伝え方の研修

    公開日
    2021/08/26
    更新日
    2021/08/26

    学校からのお知らせ

     午前中にスクールカウンセラーの先生を講師にお招きして、伝え方についての研修をしました。相手にしっかり響くように伝えることと、相手の気持ちや考えを理解することの2つを目標に、若い先生を中心に、実際にことばを選んで伝える体験をしました。

  • 8/26 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

    公開日
    2021/08/26
    更新日
    2021/08/26

    学校からのお知らせ

    画像はありません

    本日、Home&School でメール配信しましたが、新型コロナウイルス感染症に関しまして、このホームページでもお知らせします。

     昨日、本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
     夏休み中のため、家庭での生活が中心になりますが、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・手指消毒の徹底をお願いします。
     そして、感染者及びご家族等の人権尊重・個人情報の保護にご理解とご配慮をお願いします。

  • 8/25 児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」

    公開日
    2021/08/25
    更新日
    2021/08/25

    学校からのお知らせ

    画像はありません

    児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」が届きましたので、このホームページに掲載します。このメッセージは9月1日に児童にも配付します。

     児童生徒の自殺予防に向けた「知事メッセージ」

  • 8/23 家庭教育セミナーのご案内

    公開日
    2021/08/23
    更新日
    2021/08/23

    学校からのお知らせ

    画像はありません

     常滑市教育委員会生涯学習スポーツ課主催の家庭教育セミナーの案内チラシを掲載しました。どなたでもお気軽に無料でご参加いただけます。申し込みは、9月17日(金)までに、チラシの受講申込書を学校または生涯学習スポーツ課へお届けください。
     なお、このチラシは9月になりましたら各世帯に配付いたします。

     家庭教育セミナー案内

  • 8/23 出校日 その3

    公開日
    2021/08/23
    更新日
    2021/08/23

    学校からのお知らせ

     宿題の自己採点と提出が終わって、10時25分に一斉下校しました。夏休みもあと1週間ほどです。感染予防に注意して生活してください。

  • 8/23 出校日 その2

    公開日
    2021/08/23
    更新日
    2021/08/23

    学校からのお知らせ

     学活の様子です。夏休みのともを自己採点しています。間違えたところを見直しています。

  • 8/23 出校日

    公開日
    2021/08/23
    更新日
    2021/08/23

    学校からのお知らせ

     今日は出校日です。いつもと同じ時刻に通学団登校をして、鬼北タイムが始まりました。夏休みの宿題をひとつひとつ順番に集めています。

  • 子どもスマイル応援ポスター

    公開日
    2021/08/19
    更新日
    2021/08/19

    学校からのお知らせ

    画像はありません

     9月のこどもスマイル応援ポスターを掲載しました。

     子どもスマイル応援ポスター9月

  • 8/19 ICT研修

    公開日
    2021/08/19
    更新日
    2021/08/19

    学校からのお知らせ

     夏休みに入って3回目のICT研修を行いました。全児童に配付されたクロムブックを活用するための研修です。今日は3年生の先生たちが研修を受けました。
     クロムブックはウインドウズパソコンではありませんので、操作方法や、使うことのできるアプリに違いがあります。
     今日は、パワーポイントによく似た「スライド」、ホワイトボード感覚で話し合いと書き込みができる「ジャムボード」、そしてプログラミング教育を実施するための「ビスケット」の3つです。
     ビスケットでは、タマゴをさわると、ひよこが飛び出して、それが動いて、それをさわると鳥に変化して、それが動いて……というプログラミングに挑戦しています。