学校日記

1年生のページ

  • 10/1授業の様子【1年生】

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    1年生のページ

    算数の授業の様子です。「どちらがどれだけ長いか」の調べ方を考えています。

  • 9/30授業の様子【1年生】

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    1年生のページ

    生活科の授業の様子です。中庭で虫取りをしています。バッタ、チョウチョ、ダンゴムシなどたくさん捕まえました。

  • 9/29授業の様子【1年生】

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    1年生のページ

    形の違う入れ物の大きさについてどのようにして比べたらよいのか考えました。実際に操作して、「2つ大きさを比べる場合は、水を移し替えた時に水があふれるかどうかで比べ」、「3つの大きさを比べるときは、同じ入れ物に移し替えて比べるとよい」ことを、実感しました。

  • 9/16授業の様子【1年生】

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    1年生のページ

    生活科の授業の様子です。「あさがおさん ありがとう」というお手紙を書いています。「たね→ふたば→ほんば→はな→み→たね」の順にスケッチと感想を書きました。

  • 9/11 授業の様子【1年生】

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    1年生のページ

    体育で、表現運動の授業が行われていました。

    運動会で取り組むダンスを楽しそうに練習していました。

    曲は世代を越えて愛されている「あの曲」です。

    運動会本番での1年生の姿にご期待ください。

  • 7/10 授業の様子【1年生】

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    1年生のページ

    1年生の国語で「おむすび ころりん」の音読をしました。

    一文ずつ、先生の後に続いて、大きな声でハキハキと読むことができていました。

    背筋もぴんと伸びて、よい姿勢の子がたくさんいました。

  • 6/23 授業の様子【1年生】

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    1年生のページ

    それぞれに育てている、アサガオの写真を撮影しました。

    撮影した写真の必要なところだけ切り取り(トリミング)加工したものを保存。そして、先生に提出、という流れを学びました。

    授業の終わりには、「えー、もう終わり?」と、もっといろいろな操作を学びたい、という意欲の高さが感じられました。

  • 6/20授業の様子【1年生】

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    1年生のページ

    国語の授業の様子です。「あやとり いすとり あいうえお」「かきの み くわの み かきくけこ」 自分が言いたい文章のときに立って読み上げています。みんな楽しく参加していました。

  • 6/17 授業の様子【1年生】

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    1年生のページ

    算数の授業で立体図形の仲間分けをしました。

    何種類かの積み木を操作しながら、さまざまな形に着目して、どのように2つのグループに分けたかを考えました。

    子どもたちからは「転がる形と、転がらない形があるよ」「積むことができる形と、できない形があるよ」など、

    グループで話し合ったり、全体で発表したりする姿が見られました。

    こういった学習を通して、じっくり考えたり、考えたことを分かりやすく相手に伝えたりできる児童を育成していきたいです。

  • 6/11 授業の様子【1年生】

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    1年生のページ

    国語の授業で、読んだときの音と書いたときの文字が異なる言葉について学習をしました。

    「おとーと」は、文字だと「おとうと? おとおと?」

    「おーかみ」は、「おおかみ? おうかみ?」

    「おとーさん」は、「おとおさん? おとうさん?」など、例をあげながら、確認をしました。

    正しい日本語が使えるように一つ一つ覚えていきたいですね。