-
読書週間
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事
10月26日から10月30日までは、読書週間でした。
この間には,「ペア読書」「図書委員会によるイベント(本探し・多読賞表彰)」「しおりプレゼント」「しゃぼん玉さん・先生による読み聞かせ(メルヘンタイムスペシャル)」「PTAの読み聞かせ」などが行われました。
10月26日の朝会では、低学年・中学年・高学年の部で、たくさん本を読めたクラスが、発表されました。また、本をたくさん読んだ児童にも、図書委員会手作りの賞状が渡されました。
-
図書委員によるイベント
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事
読書週間は、キナンタイムに図書委員によるイベントが行われています。
廊下には、わくわくしながら入場を待つ子どもたちが、長蛇の列を作っていました。
「本の森」は、本探しゲームで盛り上がっている子どもたちや、図書委員手作りのしおりの中からお気に入りのしおりを見つけている子どもたちで、大賑わいです。
-
メルヘンタイムスペシャル
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事
10月27日(火)2時間目は、メルヘンタイムスペシャルでした。読み聞かせボランティアしゃぼん玉さんと先生による、読み聞かせ会です。
全校児童、自分の聞きたいお話を事前に決めて、当日その教室に行きました。
-
ペア読書 1・6年
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事
10月29日(木)は、ペア読書でした。高学年は、この日のために、ペアが喜んでくれそうな本を選んでいました。
低学年は、お兄さんお姉さんが読んでくれるお話に、真剣に耳を傾けていました。
1・6年ペアの様子です。
-
ペア読書 2・4年
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事
2・4年ペアの様子です。
優しい雰囲気の、ペア読書タイムでした。
-
ペア読書 3・5年
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
学校行事
3・5年ペアの様子です。
聞いている3年生も、読んでいる5年生も、真剣なまなざしです。
-
盛田味の館
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
3年生のページ
盛田味の館に見学に行きました。実際に味噌を寝かせておいてある場所にも入れてもらうなど、貴重な体験ができました。帰りにはお土産で味噌をいただき、児童はみんな嬉しそうにしていました。
-
交通安全授業
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
3年生のページ
交通安全について自転車シミュレーターを使った授業がありました。代表児童が運転したシミュレーターの映像をよく見て、どんな危険が潜んでいるのか、どういう運転をすれば事故にならないかについて、よく考える良い機会になりました。
-
焼き物散歩道
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
3年生のページ
各クラスにボランティアガイドさんについていただき、焼き物散歩道を見学しました。登り窯や煙突など、昔常滑焼を作るために使われていたものを実際に見て勉強することができました。たくさん歩いて疲れながらも、ぎっしりとメモをとる児童の姿を見ることができました。
-
PTA図書部による読み聞かせ
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
PTA関係
10月26日(月)2・3時間目に、PTA図書部のみなさんによる読み聞かせが行われました。
体育館の大きなスクリーンに絵本のページが映し出され、お話が始まりました。
低学年の部
『パンケーキをたべるサイなんていない』
『おしりをしりたい』
高学年
『ほんとうのことをいっていいの?』
『おしりをしりたい』
大切なメッセージが伝わった本、体育館が笑いでいっぱいになるほど盛り上がった本、PTA図書部のみなさんが、すてきな読み聞かせをしてくださいました。
楽しい時間をありがとうございました。