-
12月の思い出 6年生 (2)
- 公開日
- 2017/12/25
- 更新日
- 2017/12/25
6年生のページ
上 3組
ペアの1年生とチューリップを植えました。咲く頃には、私たちは中学生です。楽しみだな。
下 4組
ドミノを楽しみました。 -
12月の思い出 6年生 (1)
- 公開日
- 2017/12/25
- 更新日
- 2017/12/25
6年生のページ
上 1組
ペアであいさつ運動に取り組みました。1年生の声に負けないようにあいさつを頑張りました。
下 2組
お楽しみ会で「戦闘中」をやりました。 -
11月の思い出 6年生(2)
- 公開日
- 2017/12/25
- 更新日
- 2017/12/25
6年生のページ
上 3組
給食で納豆がでました。栄養満点です。
下 4組
調理実習をやりました。夕食のおかずを作りました。 -
11月の思い出 6年生(1)
- 公開日
- 2017/12/25
- 更新日
- 2017/12/25
6年生のページ
上 1組
学習発表会の大道具作りをみんなでがんばりました。
下 2組
火災避難訓練をやりました。消火器の使い方を学びました。 -
10月の思い出6年生(2)
- 公開日
- 2017/12/25
- 更新日
- 2017/12/25
6年生のページ
上 3組
小学校生活、最後の運動会がんばるぞ。
下 4組
リトルワールドで世界の文化の勉強をしました。 -
10月の思い出6年生(1)
- 公開日
- 2017/12/25
- 更新日
- 2017/12/25
6年生のページ
上 1組
リトルワールドで世界の文化を勉強しました。
下 2組
1年生の子に本を読み聞かせしました。 -
「都市鉱山からつくる、みんなのメダルプロジェクト」回収事業報告会
- 公開日
- 2017/12/25
- 更新日
- 2017/12/25
学校行事
12月22日(金)、常滑市役所で「都市鉱山からつくる、みんなのメダルプロジェクト」回収事業報告会がありました。本校は、学習発表会にご協力いただきましたが、市内の小中学校と商工会すべて合わせて、携帯電話・スマートフォン合計910台(105キロ)集まったそうです。これは、金メダル7個分に相当するとのことでした。「ご協力ありがとうございます。みなさんの気持ちを一つ一つのメダルに込めて、みんなでオリンピックを応援しましょう。」と環境副大臣からの言葉がありました。児童会の代表児童が感謝状を受け取りました。ご協力ありがとうございました。
-
2学期終業式 その2
- 公開日
- 2017/12/22
- 更新日
- 2017/12/22
学校行事
3年生の山本さんは、学習発表会で歌った「ありがとうの花」と「音楽のおくりもの」が上手に歌えたという話でした。山本さんは歌が大好きなんですね。これからも笑顔で歌ってね。
5年生の杉浦さんは、回し手として大縄大会をがんばったという話でした。自分ができることを全力でやり、クラスが一つになる喜びを感じたんですね。3学期は、学年が一つになるために、中心としてがんばってください!
藤塚先生からは、自分の命は自分で守るために、色を使って話がありました。青は水の事故に遭わない、赤は火事に気をつける、黄は明るいうちに帰る、青黄赤で交通事故に気をつける、そして金でお金の使い方に注意しようという話でしたね。
3学期の始業式は1月9日です。元気な笑顔で会いましょう。よいお年を!! -
2学期終業式 その1
- 公開日
- 2017/12/22
- 更新日
- 2017/12/22
学校行事
校長先生からは、2学期を振り返って、運動会や学習発表会、課外の部活動など、みなさんは行事が終わるごとに成長した姿が見られたという話がありました。また、金井宣茂さんが宇宙飛行士になり夢を実現させたという話から、「夢や希望をもって過ごしたいですね。2018年は希望に満ちた年になるといいですね!」という話がありました。
1月から産休に入る松尾先生からは、赤ちゃんが産まれる確率は「キセキ」なんだよという話がありました。1月末が予定日だそうです。元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
体験発表もありました。1年生の芝田さんは、大縄大会で上手に跳べてうれしかったという話でした。3組さんは、ちびっ子広場でよく練習していましたね。優勝おめでとう! -
12月18日の朝会
- 公開日
- 2017/12/18
- 更新日
- 2017/12/18
学校行事
今日は、赤い羽根のポスターや野球の表彰がありました。
放送委員会からは、各学年の好きな芸能人ランキングの発表がありました。お笑い芸人が好きな人がおおかったですね。