学校日記

  • よい冬休みを

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校行事

     本日、全ての活動を終え、帰りの支度をしています。忘れ物はありませんか。
     
     鬼南っこの皆さんが大掃除をがんばってくれたので、学校中はピカピカです。気持ちよく新年を迎えることができます。お家の掃除のお手伝いもがんばってね。

    よいお年を。1月7日にみんなに会えることを楽しみにしています。すてきな冬休みを過ごしてくださいね。

  • 学級活動3

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校行事

     2学期の振り返りをノートにまとめているクラスもありました。
     1年生は、多読賞やなわとびの昇級カードなどを渡していました。2学期は、努力の成果が実った学期になったようですね。

  • 学級活動2

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校行事

     「冬休みのくらし」のプリントを読みながら、過ごし方についての話を聞いています。交通安全に加え、お金の使い方、SNSやソーシャルゲームの遊び方等、お家の方からも声かけをお願いいたします。
     転校する友達とのお別れ会をやっているクラスもありました。

  • 学級活動1

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校行事

     終業式といえば、通知表です。子どもたちはドキドキわくわくしながら、自分が渡される番を待っていました。担任から見た2学期のがんばったことを伝えながら、一人一人手渡していきました。
     渡された後は、自分でじっくりと見たり、友達同士でみせあったりと、それぞれの見方をしていました。

  • 終業式4

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校行事

    校歌斉唱
     久しぶりに校歌が校舎いっぱいに響きました。


    生徒指導の話
     皆さんに気を付けてほしい車の色について話がありました。「白」「赤」「黒と白」「いろいろな色」です。それぞれどんな車で、何に気を付ければよかったのでしょうか。ぜひ、お家の人に教えてあげてくださいね。

  • 終業式3

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校行事

    体験発表(3年生代表)
     苦手だったかけ算の筆算に取り組んだことを発表しました。かけ算の筆算がすらすらできる姉の「家や学校でたくさん勉強したからだよ」という言葉に刺激を受けて努力し続けたこと、そして今では得意になったことを話しました。これからも苦手なことに対して努力を続け乗り越えていきたいという言葉がすてきです。

    体験発表(5年生代表)
     実施できるか不安があったキャンプの思い出を話しました。キャンプで学んだ「時間を守ること」「協力すること」の大切さをこれからも大事にして、学校生活をよりよいものにしていきたいという考えを発表しました。

  • 終業式2

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校行事

    校長先生のお話
     冬休みは家族の一員としての役割を大事にして過ごしてくださいというお話がありました。

    体験発表(1年生代表)
     2学期にがんばったこととして、運動会のダンス、なわとび、にこにこ大作戦(お手伝い)の話がありました。お風呂掃除に挑戦し、自分でできるようになったことを発表しました。

  • 終業式1

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校行事

    表彰です。受賞、おめでとうございます。

    上 ピアノコンクールの入賞者の皆さん

    中 サッカー・フットサル大会の入賞者の皆さん

    下 「未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」入賞者

  • 大掃除(12/23)2

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校行事

     トイレの窓のさん、ロッカーの中もきれいにしています。もちろん外掃除も寒い中しっかりと掃除をしていました。

  • 大掃除(12/23)

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校行事

     普段、なかな手が回らないところまで、自分たちで考えて掃除をしています。