-
激しい雨の中,PTA総会へのご参加ありがとうございました。
- 公開日
- 2010/04/26
- 更新日
- 2010/04/23
PTA関係
22日(木)のPTA総会には,275人の方にご参加いただき,ありがとうございました。
平成21年度の報告に続き,前年度末に選挙で選ばれた平成22年度の役員の皆さんが紹介されました。そして,22年度の事業案・予算案が可決され,竹内新会長のもと,活動がスタートしました。
総会の後は,学年・学級懇談会でした。はじめて担任と話し合う機会でしたが,和やかに情報交換が行われました。全体が終わった後も,担任と個別に話し合う姿がここかしこで見られ,有意義な会になりました。
今後とも,よりよい鬼崎南小学校にするために,ご協力をお願いします。
-
わが家の朝ごはん その1「小島真弓先生」
- 公開日
- 2010/04/20
- 更新日
- 2010/04/20
食育
メニューは「レーズンパン、具だくさん野菜スープ、ゆで卵、ヨーグルトのオレンジとバナナ添え、チーズ」とコーヒー(先生は)です。「パンとヨーグルトは自家製。ゆで卵やヨーグルトに合わせるオレンジなどは時間を見つけて、ゆでたり、むいたりしてストックしておきます。また、バナナは手間取らないようスプーンでサクサクっと切ります。スープは前日たっぷり作り、朝もいただきます。これにチーズ。体温を上げる主食はもちろん、基礎的な筋肉をつくるたんぱく質もしっかり取って、体力アップしてほしいです」と体育主任の小島真弓先生から元気メッセージが届きました。
-
元気アップ!朝ごはん
- 公開日
- 2010/04/20
- 更新日
- 2010/04/20
食育
新年度が始まりました。毎日元気で、子どもたちが、落ち着いた学校生活を送るために、朝ごはんはとても大切です。そこで今年度、先生方から月がわりで「わが家の朝ごはん」と題し、おすすめレシピを紹介していただきます。先生方の「元気メッセージ」を参考に、ご家庭で、また、子どもたちが朝食の大切さを考える機会にしてもらえればと思います。ご家庭からの「おすすめ朝ごはん」も是非ご紹介ください。お待ちしています。
栄養教諭 堀崎美紀代 -
学校を去られた先生とのお別れ式でした
- 公開日
- 2010/04/14
- 更新日
- 2010/04/13
学校行事
12日(月)の5時間目は,離任式でした。
3月に鬼崎南小学校を去られた先生方が,子どもたちとのお別れ式のために,久しぶりに本校にみえました。本年度去られたのは,河合校長先生をはじめ,9人の先生方でした。
はじめに,校長先生からそれぞれの先生方の紹介があり,続いて児童の代表からお礼の作文と花束が贈られました。そして,最後に,それぞれの先生方から,鬼南小の児童に温かいメッセージをいただきました。
先生方の期待に応えられるよう,みんな仲良く,勉強に運動にがんばりましょう。 -
1年生の入学をお祝いして,はじめての児童集会をしました。
- 公開日
- 2010/04/14
- 更新日
- 2010/04/12
学校行事
12日(月)の朝会後,児童会による「1年生おめでとう集会」が開かれました。
最初は,じゃんけんゲーム。児童会の役員とじゃんけんし,チャンピオンを決めました。1回ごとに,歓声がわきました。
次は,鬼南小に関する様々なクイズが出題されました。1問ごとに子どもたちは,頭の上で大きく○や×をつくって答えました。正解するとガッツポーズをしている子もいました。
最後の,1年生からのお礼の言葉は,とても上手に言えました。
短い時間でしたが,楽しいひと時が過ごせました。 -
いよいよ22年度が始まりました
- 公開日
- 2010/04/12
- 更新日
- 2010/04/12
学校行事
7日(水),いよいよ平成22年度の鬼崎南小学校がスタートしました。
前日入学した1年生111人を加え,全校児童は680人になりました。
新しい学年を迎えた子どもたちは,ちょっぴり不安そうながらも,いつも通り元気いっぱいに登校してくれました。
始業式に先立ち,新しい本校の校長先生の着任式と,6人の先生たちの赴任式が行われました。
そして,いよいよ始業式。新しい担任の先生はだれなのか,子どもたちはわくわくドキドキだったようです。校長先生に名前を呼ばれた先生たちは,クラスの子どもたちにまけないような大きな声で返事をして,クラスの前に立ちました。
式が終わって,笑顔で教室に戻っていく子どもたちを見ていると,平成22年度も素晴らしい1年になりそうな予感がしました。 -
入学式を行いました
- 公開日
- 2010/04/12
- 更新日
- 2010/04/08
学校行事
6日(火)は,平成22年度の入学式でした。
今年の新入生は,111人。本校職員のあいさつに,大きな声であいさつを返す,元気な子がたくさんいました。
式場の体育館には,6年生のお兄さんやお姉さんに手をひかれて入場しました。約30分間の式でしたが,1年生とは思えないほどとてもお行儀よく,また,6年生の児童も学校の代表にふさわしい落ち着いた態度で式に参加することができました。
平成22年度の鬼崎南小学校が,素晴らしいスタートを切った1日でした。