学校日記

  • 6月27日の朝会です。

    公開日
    2016/06/30
    更新日
    2016/06/30

    学校行事

     土曜日に行われたバスケットボール交歓大会の表彰がありました。4・5・6年男子は優秀賞、4・5年女子は優良賞、5・6年女子は敢闘賞でした。みんな、がんばりました。
     校長先生からは、「梅雨の季節に楽しみにしていること」というテーマで話がありました。写真は、本校で咲いているアジサイの花です。どこだか分かりますか?梅雨は、恵みの雨をもたらしてくれますが、激しい雨が降ることもあります。通学路の危険箇所の確認をしながら登下校をしましょう。雨の日の過ごし方を振り返り、みんなが楽しく過ごせる方法を考えましょう。
     教頭先生からは、「三日坊主で終わらないためには、三日坊主を続ければいい」という話がありました。3日やったら1日お休みのリズムで1年がんばれば、1年間で275日がんばれる。もうすぐ夏休みだけど、夏休みも30日がんばれるよ!という内容でした。

  • 教育実習お疲れ様でした。

    公開日
    2016/06/24
    更新日
    2016/06/24

    学校行事

    今日は、実習生にとって最後の日でした。5年4組では、「大切なもの」という歌をプレゼントしていました。この歌詞にもあるように、「くじけそうなときは涙をこらえて」「がんばれ 負けないで」、鬼崎南小学校で学んだことを生かして、すてきな教師になってください!

  • 3年4組の学級目標

    公開日
    2016/06/23
    更新日
    2016/06/23

    3年生のページ

    学級目標は「なかま」です。
    3年4組の仲間とともに「 最高の1年だった」とお互いに言い合えるクラスになってほしいです。元気、勇気、やる気を出してがんばろう!

  • 3年3組の学級目標

    公開日
    2016/06/23
    更新日
    2016/06/23

    3年生のページ

    学級目標は「FuLL PoWER」です。
    いつもフルパワーで、友達と協力し、助け合いながら最後まであきらめずに挑戦するクラスになってほしいです。何事にも積極的に取り組もう!

  • 3年2組の学級目標

    公開日
    2016/06/23
    更新日
    2016/06/23

    3年生のページ

    学級目標は「助け合い」です。
    明るく優しく助け合いながら、一人一人が目標に向かってぐんぐん成長していくクラスになってほしいです。高め合い、認め合い、学び合い・・・など、愛(合い)がいっぱいあふれるといいですね!

  • 3年1組の学級目標

    公開日
    2016/06/23
    更新日
    2016/06/23

    3年生のページ

    学級目標は「えがおで元気な3年1組」です。
    みんなが楽しく元気に過ごせるように、友達にやさしくできるクラスになってほしいです。笑顔がクラスにたくさんあふれるといいですね!

  • 6月20日の朝会です。

    公開日
    2016/06/21
    更新日
    2016/06/21

    学校行事

     5年生の西尾亮太朗くんが、水泳の県大会で優勝(50m背泳ぎ)しました。おめでとうございます!
     校長先生からは、日米通算最多安打を記録したイチロー選手の話がありました。イチロー選手は、子どもの頃から人に笑われてきたことを常に達成してきたそうです。人に笑われるくらいの目標を立てて、周りの反応にもくじけず、行動を続けることができる人が、歴史を塗り替えていくんですね。みなさんも、夢をもち努力をしよう!
     村瀬先生からは、「常滑のどんなところが好きですか?」という話がありました。村瀬先生は、海岸沿いにある松や、きれいな海が好きだそうです。先日、榎戸の海岸清掃がありました。残念ながら、たくさんのゴミがありました。7月3日には、多屋の海岸清掃があります。きれいな海を守るためにも、海岸清掃に参加しませんか?
     保健委員会から、歯みがき調べの表彰がありました。多くのクラスが金賞でした。これからも、みんなで声をかけあって、みがきにくい場所を意識して、1本ずつていねいに歯みがきをしていきましょう。
     今週のあいさつ当番は、5年1組です。「サイコロあいさつ」だそうです。サイコロが振れるように、元気よくあいさつをしよう!

  • 植物が育っています!

    公開日
    2016/06/21
    更新日
    2016/06/21

    2年生のページ

     1枚目と2枚目は、2年生の野菜です。ピーマンは、もう食べられますね。
     3枚目は、5年生のバケツ稲です。順調に大きくなっていますね。

  • 常滑市体育館に見学へ行きました。

    公開日
    2016/06/20
    更新日
    2016/06/20

    3年生のページ

    6月17日(金)に、常滑市の体育館へ歩いて行きました。
    心配していた天気も持ち直し、歩いていると汗が流れてきそうでした。
    体育館に到着すると、日陰には涼しい風が吹き抜け、ツバメが元気に飛んでいました。

    まずは体育館の方に案内されて体育館の外を周り、その後体育館内へ入りました。
    広く、天井の高い体育館に、みんな圧倒されていました。

    たくさんの質問に答えていただきました。
    社会科の時間を使って新聞にまとめます。

  • 4年生 ガスエネルギー館と知多浄水場に行きました

    公開日
    2016/06/20
    更新日
    2016/06/20

    4年生のページ

    6月13日にガスエネルギー館と知多浄水場へ行きました。

    午前中のガスエネルギー館では総合的な学習の「自分たちの生活を見直そう」で勉強している「地球温暖化」について、展示物を見たりスタッフの方のお話を聞いたりして理解を深めました。
    午後の知多浄水場は、社会科の「命とくらしをささえる水」の学習の一環で、長良川の水がどのような過程で飲み水になるのかを学びました。
    出かけるときに降っていた雨も午前中には止み、午後からの浄水場見学では屋外にある施設を見学することができました。子どもたちはみんな真剣に説明を聞いたり、メモを取ったりしていました。