-
図工室がすてきになりました 1
- 公開日
- 2015/08/30
- 更新日
- 2015/08/30
その他の活動
8月26日(水)、名古屋芸術大学の学生さんが、鬼崎南小学校の図工室改修の作業に、来て下さいました。
-
図工室がすてきになりました 2
- 公開日
- 2015/08/30
- 更新日
- 2015/08/30
その他の活動
柱の上の方を見ると、「ムンクのさけび」 廊下側には…!?ぜひ、前の出入り口からここを見て下さい。
その他にも、戸棚の中や、掃除道具入れの中まで、いろんなイラストがちりばめられています。とても楽しい雰囲気の教室になりました。
-
図工室がすてきになりました 3
- 公開日
- 2015/08/30
- 更新日
- 2015/08/30
その他の活動
あれ、この絵は…??
昨年度3月に2年生(今の3年生)が、名古屋芸術大学の西村教授から貼り絵を教えてもらった時の作品です。
その時のみんなの作品を「立体」「モビール」「ステンドグラス」「壁の模様」「窓枠の模様」…と、いろいろな姿に変えて再現して下さいました。
3年生のみなさん、2年生の時に描いた作品を、図工室で探してみて下さい。
-
PTA愛校作業
- 公開日
- 2015/08/30
- 更新日
- 2015/08/30
PTA関係
8月22日(土)にPTA愛校作業がありました。前日までに長生会・長寿会の皆様に刈り取っていただいた草を集める作業、運動場に生えていた草を取る作業を行いました。
大変蒸し暑い中でしたが、保護者の皆様、子ども達、教職員が協力し合い、約1時間の作業で、運動場や中庭が見違えるようにきれいになりました。
これで,間もなく始まる2学期、10月に予定されている運動会が、無事迎えられそうです。ご協力ありがとうございました。
-
フェアウェルパーティー
- 公開日
- 2015/08/30
- 更新日
- 2015/08/30
鬼南小国際交流委員会
最後の学校が終わった後、ホストの家でフェアウェルパーティーが行われました。
ホストファミリーのみなさんがとても温かく接してくださったこと、メキシコでの楽しい日々を忘れません。
-
ヌエボ・コンティネンテ小学校、ありがとう!
- 公開日
- 2015/08/30
- 更新日
- 2015/08/30
鬼南小国際交流委員会
最終日の朝、派遣団のために、特別な集会を開いてくれました。900人の子どもたちがみな、日本の国旗を振って迎えてくれました。ホストの子が全校児童の前で、一人ずつ感想を言ってくれました。
ヌエボ・コンティネンテ小学校のみなさん、すてきな時間をありがとうございました。 -
クラスレッスン
- 公開日
- 2015/08/30
- 更新日
- 2015/08/30
鬼南小国際交流委員会
カルチャーショーの後のクラスレッスンでは、4〜6年のクラスで紋切り、金魚、かさぐるまを教えました。和がらの折り紙を見たメキシコの子ども達は「わぁー」と歓声を上げていました。
-
カルチャーショー
- 公開日
- 2015/08/30
- 更新日
- 2015/08/30
鬼南小国際交流委員会
待ちに待ったカルチャーショー本番の日です。練習を重ねた演技を、ヌエボ・コンティネンテ小学校の子ども達に見てもらいました。
二人羽織では、みんなが身を乗り出して笑って見てくれていました。 日本の四季の紹介では、写真を見るたびに「おー」という声が上がったり、ショーが終わると「ブラボー」という声をかけてもらえたりしました。
カルチャーショー、大成功でした。
-
ヌエボ・コンティネンテ小学校 新学期
- 公開日
- 2015/08/26
- 更新日
- 2015/08/26
鬼南小国際交流委員会
いよいよ学校が始まりました!ヌエボ・コンティネンテ小学校の新学期です。
クラスレッスンでは、6年1クラスと5年4クラスに入らせていただきました。メキシコの子ども達に教える習字。緊張も戸惑いもありましたが、一生懸命日本の文化を伝えていました。メキシコの子どもたちは、完成した習字の作品も見てとても満足げな顔をしていました。
-
最後のファミリーディ
- 公開日
- 2015/08/26
- 更新日
- 2015/08/26
鬼南小国際交流委員会
最後のファミリーデイです。
ソカロへ行ったファミリーは、教会やテンプルマイオールを見学しました。
派遣団メンバーは、それぞれに交流を深めているようです。メキシコの歌と踊り、スペイン語を教えてもらったり、反対にファミリーに日本語を教えたりしていました。
ホストファミリーのお母さんがスペイン語で足し算の問題を出したものを、スペイン語で答える姿もあり、驚きました。