学校日記

  • 授業の様子 〜9月27日〜

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    5年生のページ

     5・6年生の組み立て体操の練習です。通し練習ができるようになり、完成度が日に日に高まっています。仲間を信じて、がんばっている子どもたちの姿はすばらしいです。

  • 運動会 全体練習 〜その2〜

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    学校行事

     応援の練習もありました。赤白ともに大きな声が出ていました。

  • 運動会 全体練習 〜その1〜

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    学校行事

     27日の1・2時間目に運動会の全体練習がありました。開会式や全校種目「大玉送り」の練習を行いました。もうすぐ運動会ですね!

  • 9月26日の朝会

    公開日
    2016/09/26
    更新日
    2016/09/26

    学校行事

     後期児童会役員の任命式がありました。校長先生から任命状を頂いた役員のみなさんは、大変りりしく、決意に燃えた表情をしていました。7名が協力して、ますます元気で明るい学校にしてくれることでしょう!
     校長先生からは、「秋分の日が過ぎて、過ごしやすくなりました。いよいよ今週末は運動会です。しっかりと体調管理をして、元気に運動会を迎えられるようにしましょう!」という話がありました。

  • 4年生 福祉実践教室

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    4年生のページ

    9月13日に福祉実践教室がありました。
    講師の方から点字や手話を学んだり、目の見えない人を誘導するガイドヘルプや車いすを体験したりしました。
    子どもたちは講師の先生の話に真剣に耳を傾け、障がいや福祉に対する関心を高めているようでした。今回学んだことについて、2学期の総合的な学習の時間を通して詳しく学習していきます。

  • 児童会役員選挙

    公開日
    2016/09/16
    更新日
    2016/09/16

    学校行事

     14日の6時間目に児童会役員選挙がありました。立ち会い演説会では、15名の立候補者が、よりよい学校にするための公約をしっかり訴えていました。どの児童もすばらしい演説でした。定員は7名ですので残念です。当選した児童のみなさんは、公約を実行してほしいと思います。

  • 授業の様子 〜9月15日〜

    公開日
    2016/09/15
    更新日
    2016/09/15

    5年生のページ

     5・6年生の組み立て体操の練習です。1枚目は首倒立、2枚目は電柱、3枚目はサボテンです。200人以上の子どもたちが、ピタッと動きをそろえるだけでも迫力があります。
     技と技の間に「気をつけ」の姿勢をとりますが、この「気をつけ」も大切な技です。「気をつけ」の姿勢をみんなできちんとそろえれば、それだけで美しいのです。きっと「気をつけ」がちゃんとできれば、それぞれの技のポーズもきれいに決まるでしょう!

  • 応援の練習が始まりました!

    公開日
    2016/09/15
    更新日
    2016/09/15

    その他の活動

     今日の朝学習から,赤白に分かれての全校応援練習が始まりました。応援団が各学年に散らばり、応援のかけ声が校舎内に響き渡りました。感心したのは,応援団員です。大きな声で、担当学年の子どもたちをリードしていました。

  • 常滑市小中学校音楽会

    公開日
    2016/09/12
    更新日
    2016/09/12

    4年生のページ

    9月8日、4年生は常滑市小中学校音楽会へ参加しました。この日のために積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮し、ホールいっぱいに透き通ったリコーダーの音色と力強い歌声を響き渡らせることができました。
    大雨が降り、雷が鳴り響く天候でしたが、いつの間にか青空に。素敵な音楽が雨雲を吹き飛ばしてしまったのかもしれません。
    音楽会で培った団結力をこれからの学校生活で生かしていきたいと思います。

  • 石拾いをしたよ!

    公開日
    2016/09/12
    更新日
    2016/09/12

    学校行事

     12日の朝会は石拾いでした。運動会に向けて、転んでも大きなけがにならないように、ひたすら石を拾いましたね!