-
9/10授業の様子【6年生】
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
6年生のページ
算数の授業の様子です。図形の面積について、一人一人がプリントではなく、タブレット端末の画面上に補助線を引いて考えています。
-
9/10授業の様子【4年生】
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
4年生のページ
国語の授業の様子です。タブレット端末を使って漢字の学習をしています。書き順が違うと間違えた箇所を教えてくれます。
-
9/10授業の様子【2年生】
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
2年生のページ
生活科の授業の様子です。1年生と一緒に遊ぶためおもちゃの設計図を考えています。
-
9/9 読み聞かせ
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校行事
地域のボランティアの方のご協力で、朝の時間を使って読み聞かせを定期的に実施しています。
2、3年生の教室では、様々なジャンルの絵本に加え、しかけ絵本や落語絵本なども読み聞かせしていただきました。
興味津々な顔で聞く子どもたちからは、歓声や驚きの声などが聞こえました。
子どもたちの読書の世界を広げてくださり、地域の方には本当に感謝しています。
+4
-
9/9 授業の様子【5年生】
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年生のページ
「9月の目指す姿」として、目標を考えていくために、学級の様子を振り返る活動を行いました。
タブレットを活用して、同じシートを共有しながら、「よいところ・できていること」「いまいちなところ・できていないこと」「気になるところ・挑戦したいこと」の項目に沿って、個々の考えを出し合いました。
よさは強みにして伸ばしながら、学級としての課題を一人一人が意識してよりよい姿を目指して取り組んでいきたいですね。
-
9/8 委員会活動
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
その他の活動
2学期最初の委員会活動を行いました。
一部の委員会で、6年生の卒業アルバムの写真撮影も進めました。
各委員会、2学期の行事を見据えて、話し合いやリハーサル、イベントの準備など、積極的に活動する姿が見られました。
児童会の活動として、自分たちで学校生活を盛り上げたり、よりよいものを目指したりしていきたいですね。
-
9/8 授業の様子【3年生】
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
3年生のページ
算数で道のりについての学習をしました。
100mを歩くのに1分23秒かかることをもとに、廊下の長さを予想しました。
お助け係の児童が、先生と一緒にメジャーを使って実際の廊下の長さを測ると、予想とは違った結果になったことにみんな驚いていました。
長さの単位を正しく使うことができたり、正しい長さの感覚を身に付けたりしてほしいと思います。
+2
-
9/5 授業の様子【6年生】
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生のページ
6年生の国語と社会で、タブレットを活用した授業が行われていました。
子どもたちの意見や作品を提出させたり、共有したりできるアプリを活用していました。
子どもたちは、先生の簡単な説明を聞いただけで、すぐに操作に慣れて使い始めていました。
友達の意見や作品をその場で共有したり、友達と共同作業をしたりすることで、より楽しく、分かりやすい授業になりそうです。
+4
-
9/4 授業の様子【6年生】
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
6年生のページ
学級活動で決めた2学期の係の掲示物を作成しました。
同じ係のメンバーでデータを共有し、共同編集をしました。
メンバーの名前や活動の内容等を入力しながら、デザインも工夫して作成を進めました。
-
9/2 授業の様子【3年生】
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
3年生のページ
2学期が始まり、学級の組織づくりを進めています。
3年生で係決めをする様子があり、自分たちで、こんな係があったらいいな、というものを考えていました。
各グループでホワイトボードに、考えた係のアイディアを書き込んで共有していました。
自分たちで考えたアイディアを基に、よりよい学級を目指していきたいですね。