2学期始業式でお話したこと
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
校長室より
2学期 始業式 令和7年9月1日
みなさん,今日から2学期が始まりますね。夏休みはどうでしたか?
今年は,暑い日が多かったですが、どこかへ出かけたという人もいるでしょう。さて、私が夏休み前に出した宿題はできましたか。「命を大切にすること」でしたね。私の耳には,大きな事故などのお話は聞こえてきませんでしたので,全員宿題ができたということですね。こうして無事に、2学期の始業式を行うことができて、大変うれしく思います。素晴らしいです。まだまだ、暑い日は続きますが、秋を感じることもあります。これを見てください。(実物を見せる)これは栗の仲間だそうで、秋になると木から落ちてくるのだそうです。学校の中で見つけました。そして朝ツクツクボウシが鳴いていました。ツクツクボウシも秋になると鳴くセミの仲間です。皆さんも、ぜひ秋を見つけてみてはどうでしょうか。
私は,この夏休みに、映画を見に行きました。その映画は、日本の伝統文化である歌舞伎を題材にしたものでした。(歌舞伎の写真を見せながら・・・)映画を見て、「伝統を感じること」の大切さを強く感じました。みんなが住んでいるこの常滑市にも、たくさんの伝統がありますね。1学期に陶芸広場で取り組んだ常滑焼、各地区にある大きな山車と中心としたお祭り、中にはお囃子に参加している子もいますね。また、地域で行われた盆踊りもいわゆる「伝統」と言っていいでしょう。こうした伝統を感じて、大切にしていく心を持ちましょう。そして、継続して(続けて)いくことがとても大切なことだと思います。一緒に頑張りましょう。
話はかわります。さあ,長い長い2学期のスタートです。6年生は修学旅行がありますね。また,運動会に,水泳の授業、校外学習が計画されている学年もあると聞いています。盛りだくさんの計画ですね。みなさんも,2学期の目当てをしっかり立てて,頑張っていきましょう!そして、いい体験をしてください。私は,2学期も,あいさつとありがとうとごめんなさい、トイレのスリッパそろえに力を入れていきたいです。
2学期も からだも 心も たくましく
みなさんいっしょに頑張りましょう これで先生のお話を終わります。