月の授業 3時間目
- 公開日
- 2020/04/10
- 更新日
- 2020/04/10
お知らせ
月の授業の続きです。はじめにお伝えすればよかったのですが、月の学習は6年理科「月の見え方と太陽」という単元で2学期に学習しますので、6年生の皆さんは、それまで覚えておいてくださいね。
さて、1時間目の授業で、4月の満月は「ピンクムーン」と言うとお伝えしました。それでは、他の月の満月は何というのか、紹介します。3時間目は、教科が変わり、外国語の授業です。
1月 Wolf Moon ウルフムーン
2月 Snow Moon スノームーン
3月 Worm Moon ワームムーン
4月 Pink Moon ピンクムーン
5月 Flower Moon フラワームーン
6月 Strawberry Moon ストロベリームーン
7月 Buck Moon パクムーン
8月 Stuegeon Moon スタージャンムーン
9月 Harvest Moon ハーベストムーン
10月 Hunter’s Moon ハンタースムーン
11月 Beaver Moon ビーバームーン
12月 Cold Moon コールドムーン
と言うそうです。なぜ、そう呼ぶのか、なんとなく分かるものと、よく分からないものがありますが、興味のある人は調べてみてください。
ウエザーニュースのHPの画像をお借りしてアップします。参考にしてください。