学校日記

4年 社会 ごみのしょりと活用

公開日
2020/04/24
更新日
2020/04/24

4年生の活動

 4年生は、社会「ごみのしょりと活用」を学習します。皆さんが捨てたゴミは、どこに行き、どのように処分されているか知っていますか。本当は、クリーンセンター常武(とこたけ)に出かけ、ゴミ処理の様子を見学するのですが、今年はいつ行けるのか、本当に行けるのか分かりません。

 他の地域になりますが、下の動画を見て、ゴミの処理の様子を学習しましょう。細かなところに違いはありますが、とても参考になりますよ。教科書は、24ページから41ページになります。常武については、学校が再開したら、副教材「とこなめ」を使って学習します。

NHK for School ごみとリサイクル https://kids.yahoo.co.jp/study/social/soc009.html

 その他にも、こんなサイトがあります。

東埼玉資源環境組合 こども版 http://www.reuse.or.jp/v_kids/index2.html
 ごみ処理場を紹介した「バーチャル工場見学」コーナーや,ごみ処理やごみ問題について答えた「教えて! 環境博士」コーナーがあります。

絵で見る施設見学 ごみ処理施設へGO! 【東大阪都市清掃施設組合】 http://www.higashiosaka-toshiseisou.or.jp/pictures_tour/index.html
 清掃工場に運ばれた一般ごみ・粗大ごみ・資源ごみが,どのようにして処理されるのかを,清掃工場の内部の写真とともに,子ども向けに分かりやすく解説しています。