学校日記

免疫力を上げよう(血液の流れをよくする食事)

公開日
2020/05/16
更新日
2020/05/16

保健室より

 体と心が健康な時は、免疫力が上がっていると言われています。
 東っ子の皆さん、栄養バランスに気をつけて、よく噛んで食事をしていますか?
 バランスのとれた食事をするには、好き嫌いなく食べることが大切です。

「誰ですか? だって、ピーマンは苦いから嫌いだもんって言っている人は…」

冗談はさておき、保護者の皆様に、毎日の食事の中で参考にしていただきたい「オサカナスキヤネ」を紹介します。これは、血液の流れをよくする食事として考えられた語呂合わせだそうです。食材の後ろの( )内は,それぞれの主な有効成分です。「オサカナスキヤネ」を毎日の食生活に取り入れて,健康づくりにお役立てください。

「オ」:お茶(カテキン)           
「サ」:魚(DHA・EPA)
「カ」:海藻(フコイダン・アルギン酸)  
「ナ」:納豆(ナットウキナーゼ)
「ス」:酢(酢酸・クエン酸)        
「キ」:キノコ類(β-グルカン)
「ヤ」:野菜(食物繊維・ビタミン・ミネラル)
「ネ」:ネギ類(アリシン)

下の動画をお子さんと見ながら、バランスのよい食事ついて、ご家庭で話題にしてください。
野菜バリバリ元気っ子 https://www.youtube.com/watch?v=pF9Io9cLITI

 その他にも、十分な睡眠、適度な運動も大切ですよ。