5年 理科 植物の発芽や成長 〜発芽後の栄養分は?〜
- 公開日
- 2020/07/14
- 更新日
- 2020/07/14
5年生の活動
5年理科では、発芽する前の種子と、発芽した後の萎んだ子葉の中の養分を調べていました。インゲン豆と、発芽し子葉となった元インゲン豆をカッターで切って、中にデンプンがあるかどうかを調べます。インゲン豆(発芽する前の種子)は青紫に変わりますが、発芽してしぼんだ元インゲン豆(しぼんだ子葉)は色が変わりません。
種子が芽を出すために、栄養分であるデンプンを使ったんですね。種子の中には、発芽するための栄養分がしっかりと含まれています。だから、豆を食べると元気になるんですね。