学校日記

6年 理科 電気の利用

公開日
2020/11/24
更新日
2020/11/24

6年生の活動

 蓄電するコンデンサに豆電球やLED(発光ダイオード)をつなぐと、どちらも光ります。しかし、同じ量の電気を蓄電したはずなのに、光る時間が違います。

「流れる電気の量が違うんじゃない?」

 子供たちの発想から、流れる電流を調べることとなりました。この時間は、その実験の計画を練りました。この単元では、プログラミングの要素を取り入れ、実験の手順をフローチャートで表します。もちろん、実験をしながらフローチャートを修正しながら調べていきます。
 この授業も、校内の研究授業として行われ、授業後参観した教員で協議を行いました。