学校日記

12月21日は冬至です

公開日
2020/12/21
更新日
2020/12/21

お知らせ

 今日、12月21日は冬至です。1年間で、夜が一番長く、昼が一番短くなる日です。
 古くから冬至の日に、カボチャを食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。
 カボチャは、なんきん(南瓜)とも言われ、冬至の日に「ん」のつくものを食べると「運」がよくなると言われているそうです。そこで、「ん」が2つ付く、「なんきん」を食べたと言うことです。他にも、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、う(ん)どん、があるそうです。
 ゆず湯に入るのは、強い香りは邪気を防ぐと言われ、運を呼び込む前に厄払いをするためだそうです。
 これらは、諸説あるそうですが、いろいろ調べてみると面白いですね。

 今週は朝会がありませんでしたので、子供たちに話すことができませんでした。お家でも話題にしてみてください。