4年 星空の学習です
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
4年生の活動
↑国立天文台HP ほしぞら情報(2021年2月)より
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/02-topics02.html
4年生理科の天文分野の学習に関連する内容です
2月18・19・20日夕方、日が沈んで暗くなると、西の空の高い位置に、月に接近した火星を見ることができるそうです。19日は、月の右下に火星が見えます。20日は、月が上弦(半月)を迎えるためやや明るくなりますが、月明かりに負けずに火星が光っているようです。19・20日の天気予報は晴れですので、夕方暗くなってきたら、お子さんと一緒に火星を探してみてください。
その火星の話題を、もう1つ。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車「パーシビアランス」が、日本時間の19日朝、火星に着陸したというニュースが報道されました。0.8等星で光るとは言え、探査機が見えるわけではありませんが、月の近くで光る火星での出来事を想像しながら、お子さんと火星の観察をしてみてください。
↓NHK for schoolより
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210219/k10012875591000.html