学校日記

夏休みの学校では… Part.6

公開日
2021/07/30
更新日
2021/07/30

工事日記

 南館への渡りの屋根に、鳥がやってきてはとまります。その際に、みんなが通る通路にフンを落としていきます。そこで、鳥よけの網を取り付けました。これで、渡りが汚れることも少なくなると思います。

 ここで、鳥のフンについての理科豆知識です。鳥はいたる所で糞をし、その糞はベチョっとしてますね。これは、鳥の消化器官の構造によるものです。鳥は、空を飛ぶため、体を軽くする構造になっています。鳥の骨が空洞になっているのもその1つです。そして、鳥は食べたものを、できるだけ早く消化し、体外出すため、腸が短くなっています。水分を吸収する大腸も短く、水分の多いフンをするのです。また、大腸が長いと、人間のように体内に貯めておいて、まとめて排泄することもできますが、鳥はできないのです。そのため、鳥はいたる所で糞をし、ベチョっとしているそうです。
 長い説明の豆知識になりました。ご容赦ください。夏休みに、鳥を見る機会があったら、親子で話題にしてみてください。