6/13 リモート朝会
- 公開日
- 2022/06/13
- 更新日
- 2022/06/13
お知らせ
今日の講話は、主幹教諭からでした。子供達が知っている1年を4つに分ける季節、春夏秋冬だけでなく、1年を24に分ける、いわゆる二十四節気の紹介がありました。二十四節気でいうと、今日6月13日は、芒種にあたります。その他にも72に分ける七十二候の紹介もありました。最近は、あまり使われなくなっていますが、季節の分け方について詳しく調べるとおもしろいですね。
その後、「よい歯の児童」の表彰を行いました。6年生58名が選ばれました。朝会では、代表者に賞状を渡しました。
最後に、登下校や外遊び、体育の時のマスクについて話をしました。基本的には、外ではマスクをとるように呼びかけました。登下校時の見守り活動では、教員やボランティアはマスクをつけていますが、注意喚起をする際に大きな声を出す機会があるので、マスクをつけていることを伝えました。