6年 社会 貴族が生み出した新しい文化
- 公開日
- 2022/07/11
- 更新日
- 2022/07/11
6年生の活動
平安時代の文化について学習しています。清少納言の「枕草子」や、紫式部の「源氏物語」など、今で言う小説が人気だったこと。漢字をくずした平仮名や、一部を切りとった片仮名が使われるようになったことを取り上げました。
また、天皇や貴族によって、多くの阿弥陀堂が建設されたことも学習しました。その内の1つの平等院鳳凰堂は、10円玉のデザインになっていることを確かめました。子供達は、普段使っているお金で目にしているとは思ってもいなかったようです。