学校日記

6年 理科 月の見え方と太陽

公開日
2022/12/21
更新日
2022/12/21

6年生の活動

 先日、昼間に東の空に見えた半月(上弦の月)を観察しました。19日は、西に見える下弦を過ぎた細い月を観察しました。月の形と位置(方位と高度)を確かめ、太陽との位置関係も確かめました。
 よく細い月を、まとめて三日月と言いますが、本来は新月から3日目の月のことを言います。この日は、月齢が25ですので、二十五日月となります。新月から2日間、一日月、二日月は細くて見えにくく、3日目に初めてはっきりと見えるので、3日目の月を特にこう呼んでいたようです。十五夜、1ヵ月がほぼ30日であること、英語のmonthなども、月に由来します。一度調べてみてください。