学校日記

春の七草

公開日
2023/01/06
更新日
2023/01/06

お知らせ

 古くから1月7日(人日の節句)の朝、この七草を入れたお粥、七草粥を食べる習慣があります。七草粥を食べると邪気を払い万病を除くと古くから言い伝えられています。最近では、お正月のおせち料理に疲れた胃を休めるために食べるという人もいます。七草とは、
せり、なずな、おぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
です。この中には、カブ(すずな)や大根(すずしろ)など、おなじみの野菜も含まれています。
 例年は、明日1月7日が始業式ですので、昇降口に展示して、みんなに実物を見てもらっていましたが、今年はそれがかないません。写真でがまんしてください。
 春の七草は、スーパーでも売られています。明日の朝は、1年の健康を願って、ぜひ七草粥を食べましょう。