6年 理科 電気の利用
- 公開日
- 2023/03/09
- 更新日
- 2023/03/09
6年生の活動
電流計を使って、つなぐものによる電流の大きさと、光り方の関係を調べました。蓄電するコンデンサ、LED、電流計は、+と−を間違えると、うまく結果が出ません。教科書の説明や注意事項をしっかり読んで実験を進めました。
豆電球とLEDでは、流れる電流の大きさや、光っている時間が違います。LEDは少ない電流で光ることが分かりました。豆電球が光らなくなっても、弱い電流が流れている時があることも分かりました。
電球や蛍光灯に比べ、使う電流が少なくてすむLEDは、寿命が長いという長所もあります。だから、今、LEDへの取り替えが、どんどん進んでいるんですね。