学校日記

教科書にはない理科の授業 松ぼっくりの不思議2

公開日
2023/04/02
更新日
2023/04/02

お知らせ

 松ぼっくりを水に漬けると、なぜ閉じるのか、ネットで調べてみると。カサが2層になっていて、外側と内側の伸び縮みの違いで開いたり閉じたりすることが分かりました。そこで、さっそく分解です。
 小さな松ぼっくりは分解が難しいので、大王松(ダイオウショウ)という大きな松ぼっくりを分解することにしました。水に漬けて、同じようにカサが閉じることを確かめ、分解しました。層になっていることが分かりましたが、2層というより3層になっている気がしました。
 雨が降って湿度が高いと、種を遠くに飛ばせません。たんぽぽのちえ(2年国語教材)ではなく、松ぼっくりのちえですね。