学校日記

教科書にはない理科の授業 5年電流が生み出す力

公開日
2023/05/05
更新日
2023/05/05

お知らせ

 電磁石の学習で、発展的な内容として、モーター作りをすることがあります。モーターを分解すると、中には磁石と、導線を巻いたコイルがあります。そこで、よくチャレンジするのは1番上のコイルモーターです。しかし、これは左右の軸の導線の剥がし方や、コイルのバランスのとり方が難しく、子供たちは失敗するケースがあります。
 そこで、お勧めなのが単極モーターや、ファラデーモーターです。強力なネオジウム磁石が必要ですが、ネット販売で意外と簡単に手に入ります。コツは、導線の端が磁石につくかつかないかという位置に調整することです。
 ただし、注意点が2つあります。1つは磁石の扱い方です。強力なので、PCやスマホ、SDカードなどに近づけないことです。また、2つの磁石がくっつく時に指をはさまないように気を付けましょう。2つ目は、磁石と導線が接してしまうと、ショート回路になり、熱をもちます。とても熱くなることがありますので、気を付けましょう。
 動画も参考にしてください。
単極モーター
https://youtube.com/shorts/rP2SBTfpUcY
ファラデーモーター


 この他にもこんなのもあります。
https://youtube.com/shorts/INAxpuhH9L4